学科ニュース
Department News-
第1回OC来場御礼 6月8日に第1回夏のオープンキャンパスが開催されました。学科紹介、入試説明に加え、実習が多い本学科の...
-
教職課程勉強会(模擬授業:調理実習)を実施! 生活デザイン学科では生活プロデュース領域の科目を主に履修することで、中学・高校の家庭科教員の免許...
-
あやめ祭ファッションショー2024人気投票結果 昨年11月に行われたあやめ祭において「ファッションショー YOLO~You Only Live Once~」が開催され、...
-
浴衣着装実践とファッションショー企画 3年生科目「服飾史学・美学ゼミⅠ」では、浴衣の着装を学び、その知識と技術を活用して、ファッションシ...
コース分けをしていないので、1つのデザインを専門的に学ぶことも、複数のデザインを横断的に学ぶこともできます。1年生後期から2年生前期にかけて、自身の興味・関心に合わせて教員と一緒に学びの方向性を決めていきます。
どの領域にも実習科目があり、インターンシップやフィールドワークなど現場で学ぶ機会が多いです。また、学科規模が少人数のため、講義系科目でも教員や受講生同士のやり取りがあり、主体的に学ぶことができます。
10の国家資格を含め、多くの資格・免許の取得をめざせます。授業を受けるだけで卒業時に取得できる実務士系資格や、学科の専門と関連が深い民間資格の取得サポートもしています。
4つのデザイン
Four designs私たちのまわりにある、生活、ファッション、インテリア・建築、地域の4つのデザインの理論や技術を基礎から学びます。
ひとつを掘り下げることも、広く全体を学ぶことも可能です。
取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭一種(家庭)
- 一級建築士試験受験資格(免許登録時 要実務経験2年)
- 二級建築士試験受験資格
- 木造建築士試験受験資格
- 学芸員
- 社会教育主事(任用資格)
- 学校図書館司書教諭
- 図書館司書
- 二等無人航空機操縦士
- ビジネス実務士
- インテリアコーディネーター*
- カラーコーディネーター* など
*在学中に受験可能
めざせる職業
- 中学校・高等学校教員(家庭)
- 福祉環境コーディネーター
- 各種企業の企画・広報・営業・事務
- 商品企画・開発(アパレル)
- マーチャンダイザー
- ブライダルコーディネーター
- 建築士
- ハウスメーカー
- 家具デザイナー
- 自治体・NPO職員
- ツアープランナー
- 学芸員 など
学位
- 学士(家政学)