アーカイブ

生活デザイン学科では大学内の学びだけでなく、学外にも積極的に出かけ、現地での学びを経験することによって、実態を知り、より深い考察や提案ができるような授業があります。今回は地域デザイン領域の学生が多く参加する「グローカルフィールドワーク」を紹介します。今...

生活デザイン学科2年生の相原青空さんが、8月29日に開催された、日本ビジネス実務学会中国四国ブロック研究会主催の学生プレゼンテーション大会で優秀賞を受賞しました。発表の内容は、建築士を目指す相原さんが、1年生の夏に大学のプログラムである「建築国内フィールドワーク」に参加したことで、「建築は...

8月23日(土)に行われた夏のオープンキャンパスで「4つのデザイン*4つのコンペ4th」の結果発表及び表彰式が行われました。.

学生はそろそろ夏休みに入りますが、前期はどんな生活だったのでしょうか?今年も学会誌編集部の学生から、2025年度生活デザイン学会総会の報告が届いたので、お知らせします。

6月8日に第1回夏のオープンキャンパスが開催されました。学科紹介、入試説明に加え、実習が多い本学科の特徴を体験してもらうため、地域デザイン領域からはコケリウムつくり、生活プロデュース領域からは卒業生によるプチカラー診断、被服・ファッション領域とインテリア・住居・建築領域からはチャ...

生活デザイン学会学会誌編集部から、課外活動についての記事が届きましたので紹介します。広島市内初開催のイベントに参加したようです。

西條鶴醸造株式会社との産学連携・地域振興デザインプロジェクト「日本酒アートラベルデザインプロジェクト」の2024年度の活動です。

2024年11月に行われた生活デザイン学会主催秋季講演会について、学会誌編集部から報告記事が届きましたので、紹介します。

3月15日に行われた卒業証書及び学位記授与式後、学科プログラムにて、全国大学実務教育協会が認定する資格取得をした学生のうち、生活デザイン学科で取得できる情報処理士、プレゼンテーション実務士、ビジネス実務士すべての資格を取った学生の表彰式がありました。

生活デザイン学科では学科の4つのデザインの学びにちなみ、高校生を対象としたコンペを実施しています。
今年の概要をお知らせします!