生活デザイン学会総会開催
2025.08.05 受験生向け 学生生活 生活プロデュース領域 被服・ファッション領域 インテリア・住居・建築領域 地域デザイン領域
学生はそろそろ夏休みに入りますが、前期はどんな生活だったのでしょうか?今年も学会誌編集部の学生から、2025年度生活デザイン学会総会の報告が届いたので、お知らせします。
こんにちは。学会誌編集部2年のM.Eです。
7月2日(水)に2025年度「生活デザイン学会総会」が開催されました。
生活デザイン学会とは、学生と教職員で組織をする学術組織です。総会では、昨年の活動の振り返り、今年度の活動計画を学会員で検討をします。
前半の総会パートでは、総会・講演会運営部と執行部が主に運営を行いました。
後半の2024年度チャレンジ活動最終報告会では、チャレンジ活動支援運営部が進行を務めました。
6つのゼミが昨年度実施したチャレンジ活動の内容を発表しました。建築フィールドワークやものづくり、外部講師を呼んでの勉強会など各ゼミがどのような活動をして、学びに繋げているのかを知る機会となり、これからゼミを決める手掛かりともなりました。
さらに、今回の総会で3月に発行された学生優秀作品集2024が、学会員に限定で配布されました。
なお、生活デザイン学科に興味のある高校生や保護者の方などに向けて、オープンキャンパスでは、過去の作品集も合わせて展示しています。実習授業の課題作品を中心に課外活動の様子や学外コンペの結果なども記載されています。
実習授業が豊富な生活デザイン学科ならではの冊子となっておりますので、ぜひ手に取ってみてください。
最後に生活デザイン学会役員からお知らせです。学会役員の募集をまだまだしておりますので、興味のある方はぜひ学会会長や顧問の先生、学会副会長や各部の部長、チューターの先生などにお知らせください。学会運営の活動を通して、プレゼンテーション力や時間管理力、コミュニケーション力などが育ちますよ!
よろしくお願いします。
M.Eさん、報告ありがとうございました。
学会活動は学生主体で運営しており、学生優秀作品集の表紙デザインも学会役員の学生が手掛けています。
学生のさまざまな活動ややりがいのある実習授業については学科公式インスタグラム、 建築士課程インスタグラムで随時配信しています。
大学の授業ってどんなことをするのかな、と思った高校生や本学科にご関心のある方はぜひフォローしてください。
また、これまでの学生作品や地域連携での成果はオープンキャンパスで展示しています。
オープンキャンパスはランチ提供のため、事前申し込みを推奨しています。
お申し込みはコチラ!
今後の開催予定は、8月23日(土)です。
平日夜に行っているイブニングオープンキャンパスは、9月12日(金)、10月24日(金)です。
11月3日(月・祝)には授業体験オープンキャンパスもあります。
大学での学びや学生の様子が知りたい方、ご参加お待ちしています!