【4つのデザイン*4つのコンペ 4th】結果発表
2025.08.28 受験生向け 学生生活 生活プロデュース領域 被服・ファッション領域 インテリア・住居・建築領域 地域デザイン領域
8月23日(土)に行われた夏のオープンキャンパスで「4つのデザイン*4つのコンペ4th」の結果発表及び表彰式が行われました。
生活デザイン学科は主に4つのデザインを学ぶことができる学科です。
その中でもこのコンペは主に下記の3つを目的として2022年度から開催されています。
・本学科が行っている産学・地域連携プロジェクトの活動を、共に実施できないか
・学生とものづくりや企画・提案について、意見交換ができるのではないか
・その内容を共有できるような状況をつくりたい
これまでも数多くの高校生に参加いただきました。今回の応募登録数は422点でした。
数多くのご参加ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
A_「豊かさ」とロゴデザイン
●最優秀賞
木村暖「Mountain Girl」清水ヶ丘高等学校1年
●優秀賞
米山理央「緑と共生」クラーク国際記念高等学校3年
●優秀賞
土本楓夏「Peace Greener~緑は永遠に~」清水ヶ丘高等学校2年
B_「キモノ→リメイク→リサイクル!」
●最優秀賞
西岡花乃「リバーシブルショルダーバッグ」広島県立広島高等学校1年
●優秀賞
浅海はなか「花柄サイドゴアブーツ」清水ヶ丘高等学校2年
●優秀賞
島田真緒「今和流」広尾学園小石川高等学校1年
●審査員特別賞_ひろしまきもの遊び賞
森木咲来「彩織=Saori=」山陽女学園高等部3年
●審査員特別賞_ひろしまきもの遊び賞
槇本心「回想お手玉」清水ヶ丘高等学校2年
●審査員特別賞_ひろしまきもの遊び賞
梅林結菜「多機能トート」京都聖母学院高等学校3年
C_「リビングルームの提案」
●最優秀賞
山下璃子「植物との共生 四季を感じられるリビング」広島県立広島高等学校1年
●優秀賞
升野さくら「宇宙を感じて~リビングに広がる宇宙空間~」広島県立賀茂高等学校3年
●優秀賞
西岡花乃「Deep Music Living♪」広島県立広島高等学校1年
●審査員特別賞_トータテ賞
川口香南「緑と音楽のリラックスリビング」山陽女学園高等部3年
●審査員特別賞_トータテ賞
渡邉莉憂音「スポーツ好きにはたまらない!?推し活部屋」清水ヶ丘高等学校3年
D_「地域の魅力をスイーツでデザイン」
●最優秀賞
平松明莉「ネーブルオレンジケーキ」山陽女学園高等部3年
●優秀賞
柳彩愛「ご縁ロール」清水ヶ丘高等学校1年
●優秀賞
三原雄大「瀬戸の陽(せとのひかり)」清水ヶ丘高等学校2年
●審査員特別賞_カフェ ラスター賞
前田りのあ「シカのふわふわオレンジパンケーキ」山陽女学園高等部3年
●審査員特別賞_カフェ ラスター賞
前原柚香「お好み焼き風クレープ包み」山陽女学園高等部3年
●審査員特別賞_カフェ ラスター賞
蔦歩里「「木漏れ日葡萄の幸せ檸檬ケーキ」清水ヶ丘高等学校2年
表彰式当日は学会役員が司会・進行役となり、式が執り行われました。審査員からの講評とともに受賞者へ賞状と副賞が手渡されました。
また、図書館1階フリースペースに、受賞者の作品と、一次審査を通過した作品の展示が行われており、表彰式終了後に式に参加された受賞者全員で記念撮影を行いました。
素晴らしいアイディア、発想を得る機会となり、とても良い時間を過ごすことができました。高校生の皆さんも今回の授業を機に、デザインの力について知ってもらうことができたと思います。今回の受賞作品の実用化に向けての動きについては、今後の学科ニュースでまたお知らせしたいと思います。
学生のさまざまな活動ややりがいのある実習授業については学科公式インスタグラム、 建築士課程インスタグラムで随時配信しています。
大学の授業ってどんなことをするのかな、と思った高校生や本学科にご関心のある方はぜひフォローしてください。
今後のオープンキャンパスの開催予定です。
平日夜に行っているイブニングオープンキャンパスは、9月12日(金)、10月24日(金)にあります。小論文対策講座は10月5日(日)に開催されます。
デザインに興味はあるけど、自分にもできるかな?と思ったあなたは、ぜひ11月3日(月・祝)の授業体験オープンキャンパスにおいでください。大学生が学ぶ正規授業を体験し、自分の実力を伸ばしてみましょう。大学での学びや学生の様子が知りたい方、ご参加お待ちしています!
お申込みはこちらから!