日本文化学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 日本文化学科 ニュース

アーカイブ

2023.11.13 日本語教育
日本語教育学外実習(2023)を通して学んだこと

今年も「日本語教授法Ⅲ」の授業の一環として学外実習を行いました。今年は3年のYKさんが参加をし、とても充実した日々を過ごされたようです。日本語教育の現場は、学ぶことも多く、大変ながらも、とても楽しい日々を過ごせたようです。今回はその経験をYKさんにまとめていただきました。みなさんの今後の活動の参考になれば幸いです。

2022.11.15 日本語教育
学習者に「楽しい!」と感じてもらえる授業をするには?2022年度日本語教育実習報告

2022年10月17日~21日の5日間、「日本語教授法Ⅲ」の受講生2名が、広島市内の日本語学校で日本語教育実習を行いました。主な活動は、授業見学、教壇実習の準備、教壇実習の3つです。

2020.10.22 日本語教育
ウィズコロナ時代の日本語教育実践実習(4年生編)

ウィズコロナ時代に入り、大学の授業もビフォーコロナになかった様々な制約を受けています。

2018.12.03 日本語教育
「初級日本語Ⅱ」での日本語教育実践実習が終わりました

日本語教員養成課程の4年生の国内実習が終わりました。これまで、本学の「外国語Ⅱ(日本語)」の授業で、11月1日、8日、15日、22日、29日と5回にわたり、「お知らせメール」「問い合わせメール」「お願いメール」「アンケート用紙の書き方」「レポート・論文の書き方」について、45分の授業を担当してもらいました。実習最終日のテーマは「レポート・論文の書き方」です。

2018.11.09 日本語教育
国内日本語教育実践実習がスタートしました!

先月の海外実習に引き続き、11月に入って国内の実践実習がスタートしました。(※国内実践実習は、人文学部の「日本語教授法Ⅱ」「日本語教授法Ⅲ」に引き継がれる予定です。)

2018.10.31 日本語教育
厦門理工学院【中国】での日本語教育実習

10月16日から10月23日まで、日本語教員養成課程4年生の海外日本語教育実習が、中国の厦門理工学院で行われました。厦門理工学院で実習を行うのは今回が初めてです。中国福建省厦門市にある理系の大学です。

2018.01.26 日本語教育
2017年度の日本語教育実習報告会を行いました

(※国際教養学科の取り組みを紹介しています。)

2018年1月23日(火)、今年度実施された「日本語教育実習」の報告会を行ないました。4年生の実習生が来年実習を行う3年生に向けて報告を行いました。
ただ何かを行ったのかだけでなく、何を感じたのかを自分の言葉で伝えてくれました。

1