【産学連携】「まちのコミュニティハウス」の見学会を行いました!
2021.07.26 インテリア・住居・建築領域
2018年度から本学科建築士課程の学生が基本設計に関わってきましたトータテとの産学連携プロジェクト「まちのコミュニティハウスプロジェクト」。
以前、学科ニュースでは、地鎮祭の様子をお伝えしましたが、今年5月についに竣工を迎え、本学科建築士課程の学生向けに見学会が開催されました。
東側広場から見るコミュニティハウス←←←クリックすると動画にリンクします
見学会ではメインとなるコミュニティハウスの他に、周辺に建設された分譲住宅や賃貸住宅も内部まで見学でき、それぞれの特徴や違いを学ぶことができました。
説明を聞く学生たち
また、今回の見学会に先立ち、昨年11月、12月に建設途中のコミュニティハウスを見学しました。今回の完成見学会とあわせて、建築物がどのように完成していくのか、建設過程を自分の目で確かめることができる良い機会となりました。
工事現場の見学会の様子
見学会に参加した学生に感想を聞いてみました。
「去年11月に工事中の見学会に参加し、その時は柱や梁しかありませんでしたが、現在は仕上げがどのようになっているか気になっていました。実際に完成した住宅を見てみると、以前の様子とは全く違っていて、おもしろいなと思いました。また、とても印象的だったのは、分譲住宅の間にある『フットパス』です。歩くことを楽しむための道といわれる『フットパス』があることで、近所の人と交流できる空間をつくっていました。人と交流できる空間づくりは庭をつくる以外にも様々な方法があることを知りました。」(Sさん)
フットパスを歩く学生たち
「賃貸住宅の部屋は、通常は『101号室』と呼びますが、『クスノキ』や『ネズ』など木の名前が部屋の名前として使われていることに驚きました。木を基調とした作りだけでなく、室名からも木を大切にしていることもが伝わってきました。建築の工事中から完成まで、そして設計者の話を聞ける機会も滅多にないので、今回参加できて良かったです。そして、このような見学会が他にもあれば、積極的に参加したいと思いました。」(Mさん)
広場で説明を聞く学生
「近所に住んでいたため、親しみのある場所が変わってしまい、工事中も敷地内に入ることすらできず、少し寂しく感じていました。しかし、こうして見学会に参加し、設計者やこのプロジェクトに参加した方々の思いを知り、これからは違う形で、この場所でまた皆で遊びたいと思いました。」(Oさん)
建築士課程の2年生は、現在「住居・建築設計実習Ⅱ」で2階建て住宅の設計に取り組んでいます。図面上では分からないことを、実際に建物を見て理解し、自分の今後の設計実習に生かしたいという感想もありました。実習や講義だけでは分からないリアルな建築体験ができる貴重な時間でした。
(実習アシスタント 安藤)