アーカイブ

現在大学生は春休みに入っています。少し静かな大学構内ですが、少しずつ春の訪れも感じています。

生活デザイン学科では、2022年度4月入学予定の推薦入試等で合格した高校生に対し、入学前プログラムを実施しています。

昨年に引き続きあやめ祭は中止となりましたが、出演学生の保護者と学科学生の一部を招待し、11月に学内で生活デザイン学科学生ファッションショー「Non teint(染まらない)」を開催しました。

生活デザイン学科の学生と教職員で組織する「生活デザイン学会」では、学生を主体に様々な行事や企画を運営しています。
総会・講演会運営部が開催する「2021年度学内研修会」が11月に行われました。

2017年から取り組んでいる西條鶴醸造株式会社(東広島市)との地域連携プロジェクト「日本酒アートラベルプロジェクト」による学生デザインのラベルを冠した日本酒が発売されました。

12/12(日)のオープンキャンパス、生活デザイン学科では、体験イベント「デザイン折り紙」を開催します。
今回は、その内容を少しご紹介しましょう。

12月12日(日)、広島女学院大学クリスマスオープンキャンパスが開催されます。
生活デザイン学科では楽しい体験や学科の学びがわかる展示など盛りだくさんの企画を考えています。

すっかり秋めいてきましたね。高校3年生の皆さんは、大学受験に向けての準備が本格化してきたところかと思います。高校2年生、1年生の皆さんも、将来に向けて考える機会が少しずつ増えてきたでしょうか?

学生による授業紹介が届きました。生活デザイン学科の4つのデザインには、領域別にいろいろな授業があり、1つのデザインを深くも、複数のデザインを広くも学ぶことができることを具体的に紹介してくれています。

学生から授業紹介の記事が届きました。今回は「CG(コンピュータ・グラフィックス)」に関する授業のようです。