アーカイブ

先日行われたG7広島サミットに合わせ、各国首脳の配偶者が参加する行事「パートナーズ・プログラム」の中で食事の機会に配膳を担当する方のユニフォームデザインのコンペがあり、生活デザイン学科4年 瀬戸陽名さんの作品が選ばれました。

5月28日に行われるオープンキャンパスに向けて、服飾史学・美学ゼミの学生が浴衣ファッションショーを企画しています。

4月22日にオリエンテーションキャンプが行われました。

本学では「SDGs.14 海の豊かさを守ろう」を実践するため、HJU SAVE THE SEAプロジェクトを実施しています。

2022年12月13日の記事でご紹介した、西條鶴醸造株式会社との産学連携プロジェクト「アートラベルデザインプロジェクト」の日本酒が今年も早々に完売を迎え、その売り上げの一部を2023年2月21日に中国新聞社会事業団を通じ、子ども食堂応援資金として寄付しました。

2021年4月から始まったHJUきものリメイクラボ、2022年度の活動もそろそろ終わりが見えてきました。

生活デザイン学科では、色彩についてどんな風に学ぶことができるのでしょうか。学生から紹介記事が届きましたのでご紹介します。

前回に引き続き、生活デザイン学会学会誌編集部の学生による、あやめ祭の報告をお届けします。今回はヒノハラホールの展示、模擬店、キッチンカーについてです。

前回に引き続き、生活デザイン学会学会誌編集部の学生による、あやめ祭の報告をお届けします。

今年もあと少しとなりましたが、振り返ってみると今年は様々な学内行事が対面で行われることが多かったですね。在学生のほとんどが初めての大学祭となった「あやめ祭」について、学会誌編集部の1・2年生がレポートしてくれました。少し長いので3回に分けてお届けします。