ふれあい料理教室でピザづくり♪
2025.04.21 課外活動 食育サークル
広島女学院大学では、毎年、牛田東・早稲田地区にお住まいの高齢者の皆様と「ふれあい料理教室」を行っています。
元々は、介護予防教室の一環として2013年からスタートし、現在は老人会の皆様のご協力で年に1回のペースで開催しています。
今回は、地域の皆さんが31名参加してくださり、2年生2名、3年生3名の学生達が、その運営に携わりました。2年生は、料理のデモンストレーションにも挑戦し、授業での学びを実践する機会となりました!
今回の料理教室では、2種類のピザ(しまなみリーフのピザ、ニラひき肉のピザ)としまなみリーフの卵スープを調理しました。
しまなみリーフは、広島県因島で生産されている新しい葉野菜で、さわやかな辛みとビタミンC・鉄などの栄養素が豊富な点が特徴です。以前より、食育サークルのメンバーが、普及のためのメニュー開発に取り組んでいます。どんな料理にも合わせやすい野菜で、ピザとの相性も抜群!見た目もゴージャスですね。
こちらは、ニラと豚ひき肉を使ったピザ。夏に親子対象のピザ教室でも紹介したのですが、今回の料理教室でも皆さん美味しいと喜んでくださいました。
食事の際には、食育サークルに所属する3年生がしまなみリーフの活動紹介を行いました。皆さん関心を持って聞いてくださり、新しい広島県野菜を知っていただける機会になったと感じました。
デザートには旬のイチゴを添えて、春を感じるメニューとなりました。
今後も地域の皆さんと食を通じた交流の機会を続けていきたいと思います。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!