【管理栄養海外フィールドワーク】ハワイ3日目!プナホウ・スクール(Punahou school)
2025.02.24 海外フィールドワーク
3日目の午前中は、スーパーマーケットなどを巡りました。
オーガニック食品やめずらしい食材が売られており、大きさも量も日本とは異なっていました。
私達の研究テーマは、日本とアメリカの離乳食の比較、ハワイで売られている野菜、グルテンフリー食とプロテインなどのサプリメントについてです。現地調査を通して、研究を深めていきます。
午後は、プナホウ・スクール(Punahou school)を訪問しました。
プナホウ・スクールは、オバマ元大統領の母校としても知られています。
日本語クラスでは、日本の食文化として節分をテーマに、節分の由来や豆まき、恵方巻の食べ方などを説明しました。
大人数の前での英語のプレゼンは緊張しましたが、昨日の課題も改善し、皆さんに楽しんで頂けました。アイスブレイクで行った「伝言お絵かきゲーム」も、盛り上がりました。
恵方巻の作り方は、フェルトを使って分かりやすく表現しました。
日本語クラスの教室には、日本の歴史などの展示もされていました。
ハワイは日本からの移民が多かったため、日本の文化などに興味を持つ方も多いようです。
夜はシルク・ドゥ・ソレイユ「アウアナ(Auana)」に行きました。
「アウアナ」はシルク・ドゥ・ソレイユ初の常設ショーで、ホノルルにあるアウトリガー・ワイキキ・ビーチコマー・ホテル内にあります。パフォーマンス、音楽、衣装、舞台装置すべてが素晴らしかったです。
研修に参加している学生からのコメントです。
今日は午前中にスーパーや薬局で個人研究の調査を行いました。日本では目にしない食品が多く、とても新鮮でした。
午後は、プナホウ高校でアイスブレイクとプレゼンテーションを行いました。高校生のみなさんが積極的に参加してくれ、とても賑やかな授業となりました。
その後、シルク・ドゥ・ソレイユを観ました。パフォーマンスはとても迫力があり感動しました。(管理栄養学科 Hさん)
ハワイ3日目のプレゼンも、上手くいったようですね。日本の食文化に興味を持ってもらえたようで、嬉しいですね。
シルク・ドゥ・ソレイユまで観ることができて羨ましいです(特典を付けて下さった(株)HISさん、ありがとうございます)。
個人の研究テーマに関する現地調査も行えて、充実した1日を過ごせましたね。
明日は教会でのランチ提供とプレゼンです。がんばって下さい!