【管理栄養海外フィールドワーク】ハワイ2日目
2025.02.22 海外フィールドワーク
2日目はカピオラニコミュニティカレッジ(KCC)での研修でした。
午前中は、メキシコやカナダの学生と一緒に開講式を見学させていただきました。
午後からは、栄養学の授業を受講したほか、ハワイの文化について学びました。
カピオラニコミュニティカレッジはダイヤモンドヘッドのすぐ隣にあり、自然豊かなキャンパスです。
日本語クラスにも参加させて頂き、節分に関するプレゼンを行いました。
研修終了後は、一人ひとり修了証をいただき、ククイという木の実のレイをかけて頂きました。
夕方はワイキキビーチに行きました。
ハワイで見るサンセットの美しさは格別です。
研修に参加している学生からのコメントです。
本日は、カピオラニコミュニティカレッジにお伺いしました。
日本語クラスで行ったプレゼン発表では、発表前に行ったアイスブレイクで笑顔になってくださる場面が多かったため行ってよかったと強く感じました。また、節分に関する発表でも盛り上がる場面があり達成感のある発表にできました。その反面、アイスブレイクとプレゼン発表の準備に手間取ってしまい聞いてくださる方々をお待たせする時間が多くあったため、明日のプレゼン発表では改善し、更に良いものにしたいです。
午後は栄養とハワイに関する授業を受講しました。栄養に関する授業では、日本とハワイ・アメリカの食習慣の違いと食文化について学びました。
ハワイに関する授業では、実際にハワイの文化に触れることができました。中でもフラダンスを教えていただいたことが印象に残りました。振りの一つ一つに意味があることを知りこれからフラダンスを見る視点が大きく変わるように感じました。
受講後は、日が落ちる頃に夕食を持参し海へ行きました。ワイキキビーチで見る夕日はとても綺麗で、夕食がさらに美味しく感じました。(管理栄養学科 Sさん)
いよいよ本格的な研修のスタートですね!
初めてのプレゼン発表は、達成感を得られたようですね。明日はもっと良いプレゼンができますように。