アーカイブ

7日目はハリスメソジスト教会の日曜礼拝に参加しました。
この教会には本学創設者の砂本貞吉先生が牧師を務めたという、とても重要なストーリーがあります。

5日目はホノルルから北東に15㎞ほど離れたカイルアタウンで各自の研究の調査を行いました。

4日目の午前はハリス教会の朗友会の方々とどら焼きを作ったり、こいのぼりやちらし寿司についての発表を行いました。朗友会の方々には日本の文化やどら焼きをとても楽しんでいただきました。

2日目はカピオラニコミュニティカレッジで研修を行いました。

3日目は9時から14時までプナホウ高校を訪問し、日本語クラスの生徒に対し、アイスブレイクのゲーム、栄養クイズ、日本文化について発表を行いました。

今年も管理栄養海外フィールドワークが始まりました!

2023年2月20日~26日にハワイにて研修を行った管理栄養海外フィールドワークも無事に終わり、全員が元気に帰国しました。この研修を通して、学生はひと回りもふた回りも大きく成長しました。

ハワイでの研修最終日は、ホノルル美術館の見学やハワイ在住の卒業生の方々との交流などを行い、無事に帰国の途につきました。5日間という短期間の研修ではありましたが、様々な体験や交流を通して、たくさんの成長や心の変化があったようです。学生達からの報告をご覧ください。

ハワイでの研修は中盤に入り、パン工場の見学やハワイの家庭を体験するホームビジット、小学校での学校給食の研修などを通して、様々な学びや交流を積極的に行っています。特に、ホームビジットでのホストファミリーとの交流や小学校での子どもたちとのふれあいの時間は、印象に残るものだったようです。学生達の報告をご覧ください。

ハワイで行う2022年度の管理栄養海外フィールドワークがスタートしました。今回は、2年生2名と1年生5名の計7名が参加しています。海外への渡航が初めての学生が多く、出発前は不安と期待で少し緊張した面持ちでしたが、昨年参加した先輩達が見送りに駆けつけてくれ、勇気づけられた様子でした。こちらの写真は先輩達からもらったお守りです。