日本文化学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 日本文化学科 ニュース

五月晴れの下での殿賀花田植 -安芸太田町で広島の伝統文化を体験しました-

2018.05.23

5月20日(日)に安芸太田町で行われた殿賀花田植に、国際教養学科の2年生に加え、日本文化学科と生活デザイン学科の1年生が参加しました。15名の参加者のうち11名が早乙女の衣装を身に纏って田楽を踊り、実際に田の中に入って伝統的な田植を行いました。

到着するとまず、着付けです。「早乙女の衣装の着付けをしてくださったベテランの方々はとても優しく」、学生たちにとって「着付けの際の会話も楽しかった」ようです。

田楽は、着付けの後、二、三十分ほどの練習で本番を迎えます。

地元の方々に混じって踊る田楽の時間は、緊張感で一杯だったという声が返ってきました。でもそこは持ち前の度胸を発揮した学生たち、「横目で隣の方の動作を確認しながら一生懸命真似をして舞い」、「短い時間の中でしっかり花田植の踊りを指導してくださったり、踊っているときも声をかけてくださったりしていただいたおかげで、大きな失敗もなく踊りきることができ」たとのことです。

また、かがんだ状態での所作が思いの外きつく、「次の日は筋肉痛になりました」という声も聞かれました。けれど、精一杯舞った後、一緒に舞ったご婦人から、「よくできていたね」とお声をかけていただけたことは、「とても嬉しかった」そうです。

田植には、安芸太田町に民泊していた大阪の中学生たちも一緒に参加し、はじめて田んぼに入った中学生たちの歓声が響く、昨年とはまた違った雰囲気の花田植になりました。

田植がはじめての学生たちも、経験のある学生たちも、伝統に則った華やかな田植を晴天の下で楽しめたようです。「早乙女さんの衣装を着たまま田んぼに入ったので、うまく手足を動かせないので苦労しましたが、苗を何度も植える度にコツをつかむことができました」、「久しぶりに体感する泥の柔らかさや張った水の体温より幾分温かい感触、水田独特の動きづらさが懐かしかった」等の感想からも、花田植に参加することの楽しさや意味が伝わってくるようです。

今回、見学での参加となった学生たちからも、「みんな楽しそうにやっていて、私もやってみたくなりました。来年は早乙女の衣装を着て、地域の方々と一緒に田楽や田植をしてみたいです」という声が届いています。

午後は、舞台発表の中に広島女学院大学の時間を組み込んでいただき、安芸太田町の花田植にまつわる民話「ヒル神さん」を朗読し、学校紹介をしました。朗読に取り組んだ学生は、「事前に6人で練習したかいがありました。このような行事で朗読ができるなんて思ってもみなかったため緊張しながらも、とても楽しく読むことができました。私たちが朗読中に聞き手の方々に問いかけると、大きな拍手が送られてきて、伝わっているんだということを実感しました。ステージ発表を終えた後、「ありがとう、お疲れ様!」とお声をかけていただき、「こちらこそありがとうございました」と笑顔で応えられたことを嬉しく思います」と発表を振り返っています。

国際教養学会主催の花田植も2年目を迎えましたが、新学科の1年生の参加が多数あったことで、国際教養学科の地域連携プログラムをいい形で新学科に継承できつつあるように感じています。秋にも、安芸太田町のみなさんのご厚意で、神楽と流鏑馬を見に行く予定です。こちらにも多くの参加者があることを期待しています。