日本文化学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 日本文化学科 ニュース

「日本文化フィールドワーク」報告~松山・尾道編~

2023.10.02 フィールドワーク

 2023年9月3日〜4日、日本文化学科の学生15名の皆さんとフィールドワークに行ってきました。まだまだ暑さが厳しい中での実施となりましたが、有意義で楽しいひとときとなりました。前期授業期間において、事前学習として、松山と尾道の歴史や文化について講義を受け、グループごとに調査をしその成果をまとめたガイドブックも作成しました。

今回は、その時の写真や、参加学生による振り返りコメントを取り上げながら、このフィールドワークを紹介したいと思います。

 

漱石・子規ゆかりの地「松山」

 初日は、広島港から出発し、スーパージェットに乗って松山観光港へ。松山市内は、お城が見えて、路面電車が走っており、少し広島と似ていますね。ただ、つり革には「みかん」がついていました!大きな荷物はこの日、宿泊するホテルに預けて、いざ松山を探索です。

 まずは、「坂の上の雲ミュージアム」と「子規記念博物館」を見学しました。

松山では、至る所に夏目漱石や正岡子規などの痕跡を確認でき、本当にその時代に生きていたのだと改めて実感しました。特に「坂の上の雲ミュージアム」では、正岡子規と秋山兄弟関連の文章だけでなく、当時の日本の軍人の服や刀、当時の遊び、モールス信号など多くを見たり体験したりできて楽しかったです。(Y.M.)
松山では子規記念館で子規について学ぶだけではなく自分で短歌や俳句を作ってみることができるブースがあったり、松山市内のいたるところに俳句を投函できるポストがあったりと子規をきっかけに市民が俳句に触れる取り組みを町全体が行なっていることを学びました。(M.Y.)

 そして、松山といえば、やはり道後温泉ですね。道後温泉本館は現在、大規模な修復期間中で、いつもとは違う裏側が出入り口になっていました。ある意味、この状態を見ることができたのも貴重かもしれませんね。ただ、本当に貴重だったのは、道後温泉別館・飛鳥乃湯泉における蜷川実花さんの作品の展示でした。展示は2024年2月末までですので、これを見ることができたのは幸運でした。

風光明媚なまち「尾道」

 2日目は、しまなみ街道を通って、尾道へ。

尾道を訪れるのは2回目だったけれど、ロープウェイや千光寺は初めてで、少し高いところから尾道の景色を眺めることができ、雰囲気を知ることができた。猫の細道も初めて訪れ、階段の石の割れ目や壁のひびなどを活用して猫が描かれているのを実際に見て、さまざまな工夫がされているのだと知った。(S.H.)

 暑くて猫も日陰に隠れていましたが、今回は初めて「猫の細道」に行ってみました。絵師の園山春二さんが生み出した「福石猫」を路地に置き始めたことがきっかけで、この愛称で呼ばれるようになりました。

 最後は、JR尾道駅付近にある喫茶店で、あとばなしをしながら、ほてった身体を冷やしました。

松山では道後を散策したことが印象に残っている。滅多に見ることができない坊っちゃん列車の方向転換に遭遇した。貴重な体験ができて嬉しかった。尾道は地元だが、文学の視点で歩いたことがなかった。文学のこみちには、たくさんの文学者の詩が書かれてあった。立派な林芙美子像も建ててあった。授業で勉強した後だから、実際に確認して学びを深めることができた。新しく出来た展望台に初めて登った。尾道の景色が一望できて、地元の良さを改めて感じた。クラスメイトたちと勉強を兼ねながら楽しく旅行できて、有意義な時間を過ごせた。(M.I.)


 歴史や文化に実際に触れながら、あっという間の中身の濃い2日間でしたね。

 今回のフィールドワークは全員で16名ということで、大勢での行動に少し心配しておりましたが、積極的に手伝ってくれたり、暑さで歩みが遅れている私に気付いたら横でぺースを合わせてくれていたり、皆さんの優しさにたくさん触れることができた2日間でもありました。

 今後も学科の皆さんと一緒に、是非、またいろいろなところに出かけていきたいと願っています。

(文責:足立直子)