国際英語学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 国際英語学科 ニュース

California study abroad (report #4)~カリフォルニアでの語学研修 現地レポート④~

2025.03.10 留学 海外研修

This is the fourth report from our students who went to study abroad in California. This time it is the turn of HM to give us the details.

2月17日に私たちは、サンディエゴのLa Jollaへ観光に訪れました。この日初めて公共交通機関を使いました。こちらのバスはクレジットカードで代金の精算が可能です。目的地に着くまでの車内で見ず知らずの人と会話を楽しんでいたのがとても印象的でした。

この日はとても晴れていて過ごしやすい気候だったので、観光に最適でした。La Jollaは、野生のアザラシがたくさん海辺に生息していることで多くの人に知られています。実際に行ってみると、まるで自然の中の水族館のようで、アザラシたちもとても可愛いかったのが印象に残っています。


La Jolla in San Diego

2月19日、日本文化や折り鶴についてのプレゼンテーションの発表を行いました。私たちは、日本のアニメ、日本食、日本の観光名所、私たちの地元広島の宮島、原爆ドームの歴史、折り鶴について発表を行いました。プレゼンテーションが始まった時、私はとても緊張していたので、自分達の表現したい日本文化が伝わるかとても不安に思っていました。しかし、最後に折り鶴体験の時間になり、アンバサダーやホストマザー、先生方が楽しそうに折り鶴を折っている様子を見て、とても嬉しい気持ちになりました。


Presentation day, with a ceremony, origami instruction and making paper cranes

また、この研修の修了をお祝いして、私たちのためにセレモニーも開いて下さいました。セレモニーを通して私が感じたことは、アメリカの方はとても親切で穏やかであり、フレンドリーな人が多いということです。日本では、敬語を使い、礼儀正しく相手と接することが良い印象を与えると感じます。しかし、アメリカではフレンドリーに笑顔で初対面の人に挨拶を交わすことまた自分自身の考えをきちんと発言することが礼儀とされていると感じました。

2週間の研修を通して、アメリカの文化や日常生活を体験し、日本とアメリカの文化の違いを実際に感じることができました。日本に帰国するまで残りわずかとなってきたので、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。


Well-deserved certificates for the group 

On February 17th, we went sightseeing in La Jolla, San Diego. This was the first time we used public transportation. We were impressed that the buses here accepted payment by credit card, and that we enjoyed conversations with strangers on the way to our destination. It was a very sunny and comfortable day, so it was perfect for sightseeing. La Jolla is known by many people for the large number of wild seals that live on the beach. When I actually went there, I was impressed by how cute the seals were and how it felt like an aquarium in nature.

On February 19th, we gave a presentation about Japanese culture and origami cranes. We gave a presentation about Japanese anime, Japanese food, famous tourist spots in Japan, Miyajima in Hiroshima, our hometown, the history of the Atomic Bomb Dome, and origami cranes. They also celebrated our graduation and held a ceremony for us. 

When the presentation started, I was very nervous and worried about whether we would be able to convey the Japanese culture we wanted to express. However, when it was time to try folding origami cranes at the end, we were very happy to see the ambassadors, host mothers, and teachers having fun folding origami cranes.

What I felt through the ceremony was that Americans are very kind, gentle, and friendly. In our Japanese culture, I think using honorific language and being polite when interacting with others makes a good impression. However, in America, I felt that it is considered polite to greet people you meet for the first time in a friendly manner with a smile, and to express your own opinions clearly. Through the two-week training, I was able to experience American culture and daily life, and I feel that I was able to really feel the cultural differences between Japan and America. There is only a little time left until I return to Japan, so I would like to cherish each and every day.



As you can see, HM had a great time in the USA, along with all the other students who took part. We look forward to the final report soon.
(充実した2週間の研修も残りわずかとなり名残惜しい・・・。次回の現地レポートがいよいよ最終回です。お楽しみに!)

次の記事:California study abroad (report #5)~カリフォルニアでの語学研修 現地レポート⑤~

前の記事:California Study Abroad (report #3)~カリフォルニアでの語学研修 現地リポート③~