生活デザイン学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 生活デザイン学科 ニュース

呉市音戸町の小学校で学生が特別講師として登壇!

2020.10.06 地域デザイン領域

2020年9月10日に呉市立波多見小学校で、生活デザイン学科の「きれいな海づくり活動ワーキンググループ」の3人の学生が、地域連携活動の一環で特別講師として授業を行いました。5年生の総合的な学習の時間で行う「地域の海を学ぶ」時間に、授業のテーマを「波多見小学校 お魚学習会」として、地域で海の環境のことを伝える団体である「Team JIN」の監修のもと、授業を組み立てて、講義と実習を行いました。その様子を、動画と写真でお伝えします。

動画はこちら https://youtu.be/Om4sUcp5vew

授業に先立って、8月31日には環境問題について深く考える力を身につけるために、地元企業の方々と合同で「SDGsカードゲーム」を行う機会を設けました。環境のことを考えるだけでなく、参加したと人たちとお話しすることもでき、実り多い学びの機会になりました。

波多見小学校は音戸大橋の近くにあり、海の自然に恵まれた地域にあります。授業では音戸町の名産である「カキ」「タチウオ」「チリメン」を取り上げ、海の環境やそこでみられる問題について考える内容として組み立てました。

小学校での授業の開催は、昨年から行なっている「きれいな海づくり活動ワーキンググループ」の活動でも初めての試みで緊張もしていましたが、波多見小学校の子どもたちの笑顔のおかげで、アットホームな雰囲気の中で授業を行うことができました。波多見小学校の子どもたちは、とても元気で、授業の中で投げかけた質問に、元気一杯で答えてくれました。

実習では、チリメンの製造工程で含まれる「チリメン以外の海の生き物」をチリメンの中から探して、地域の海にはどんな生き物がいるのか学習する実習を行いました。実習では、熱心に海の生き物を探す子どもたちのアシスタントをしました。子どもたちはピンセットやタブレットの端末を使いながら、熱心に生き物を探していました。

波多見小学校では、この学習を出発点にして、地域の海岸を使って海の学習を深めていくそうです。ぜひ、今後も音戸町の地域の人々と結びついた活動に参加をしていきたいと思います。

この様子は、中国新聞にも紹介されました。「ちりめんと海、学生と考えた 呉市音戸の波多見小」/2020年9月11日(会員限定公開)