児童教育学科学科ニュース

  1. HOME
  2. 学部学科・大学院
  3. 児童教育学科 ニュース

こどもチャレンジラボ「学習カウンセリング」検討会を行いました 学習カウンセリング

2022.02.16 学習カウンセリング

学習カウンセリングとは、週に1回、算数の勉強で困っている小学生に児童教育学科の学生が個別指導を行う活動です。
2021年度後期は11人の小学生を対象に、1年~4年生までの学生が「カウンセラー」として個別指導を行いました。
コロナ禍の中で、この1年半は活動を行うことができませんでしたが、今期は感染対策をしながら活動を行うことができました。メンバーには、初めて参加した学生も半数もおり、学生たちの意欲を感じました。
活動開始までに、たびたびの打ち合わせを行い、議論を重ねながら形を模索した結果、パソコンやスマートフォンを活用した遠隔形式、および感染症対策をとりつつの対面形式と、小学生の状況に合わせて2つの形式で行いました。


写真)個別指導の様子(11月)

2月7日には、今期の活動を振り返り、今後に活かす検討会を行いましたので紹介します。
今回初参加の学生からは、必死でありながらも、最後には確かな達成感とやりがいを感じられたような感想が語られました。

・「児童との学習カウンセリングを通して、学ぶことがたくさんあった。児童が楽しく問題を解けるように、問題作りを工夫したりほめ方の工夫をしたりすることが大切だと学んだ。最後の学習カウンセリングで「算数がもっと好きになった」と言ってくれた時、とてもうれしい気持ちになった。」

・「児童は「学習カウンセリングの時間は楽しかった。もう算数でわからないところはなくなった、算数が好きになった」と言ってくれた。私は、自分自身が児童と接する時間を大切にがんばろうと必死だったため、児童に算数を好きになってもらおうと考える余裕もなかったし、考えたことも正直あまりなかったが、その言葉を聞いてすごくうれしかった。児童は「自分で解けるようになるのはうれしい、達成感がある」と言ってくれた。できなかったことができるようになるというのは、やっぱりとてもうれしいことなんだなと思った」

・「どうしたら児童に楽しく算数をしてもらえるのかを一番に考えた問題作りを心がけてきた。A4用紙にイラストを描いて行ったり、問題の難易度を間違えて泣かせてしまったり大変なこともあったけれど、私の初めてのクライアント(児童)が〇〇ちゃんでよかったと思う。〇〇ちゃんにとってもそうだったらいいなと思う。この経験を活かして、さらにいい指導ができるよう努めていきたい」

一方、参加経験のある学生からは、コロナ禍の中で新しい「学習カウンセリング」の形を模索していく過程で、新しい課題に戸惑いながらも、これまでの経験を活かして、たくましく活動していった様子がうかがえました。

・「はじめてのことばかりで戸惑うことや予想していなかったことも多くあったけれど、今回のカウンセリングの活動を実施したことで、コロナ禍での学習カウンセリングの形の枠組みが生まれました。先生方も先輩方もしっかりとリードしてくださったおかげで、1、2年生も立派に活動していくことができたのではないかと思う」


写真)学生による振り返り


写真)桐木建始教授

 


先日、最終講義を行った児童教育学科・桐木建始先生には、学習カウンセリングの立ち上げからこれまで大変お世話になりました。桐木先生とともに、学習カウンセリングに携わってきた大橋隆広先生が、引き続きこの活動をバージョンアップさせ、さらに新たなメンバーを迎えて活動をスタートしますので、レポートを楽しみにしていてください。