公開セミナー
2024年度第41回広島女学院大学公開セミナー
※申込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
第41回公開セミナー開催に寄せて
研究支援・社会連携センター長 入江 直子
本年度は「地域の魅力を次世代へ―大学の学びを通して、実り豊かな世界へ―」をテーマに、10月5日、12日、19日、26日(いずれも土曜日14時~16時)に公開セミナーを開催します。
今回講師を務めます生活デザイン学科の4名の教員は、【地域の魅力を次世代へ】という共通の縦軸を設定し、それぞれ、地域の自然環境、地域の建築、地域の文化財、あなたと地域の共創という幅広いテーマで講座を提供いたします。地域との関りを見直すきっかけとなり、皆様の知的好奇心を刺激できますよう、鋭意準備を進めております。
牛田山の自然に囲まれた大学で、大学生のように大講義室で講師と直接コミュニケーションをとりながら、日常から解放されるひとときを過ごしていただくというリアルな体験にご招待申し上げます。秋の深まりを感じられるよい季節に、ご一緒に知の探求の旅に出かけませんか。
なお、遠方等の方にもご受講いただけるように、オンライン配信(対面受講とのハイフレックス対応)を実施しており、お好きな時間と空間を選んでいただくこともできます。
ふるってご参加いただきますようご案内申し上げます。
テーマの概要
人間生活学部 生活デザイン学科 学科長 楢﨑 久美子
広島女学院大学人間生活学部生活デザイン学科では生活プロデュース領域、被服・ファッション領域、インテリア・住居・建築領域、地域デザイン領域という4つのデザイン領域の学びを学生たちに提供しています。本セミナーはこのうち、地域デザインを軸としたものとなっています。
私たちの日常を彩る自然や建築、文化財は、地域のアイデンティティを形成し、未来への遺産となっています。今回開講いたします4つのセミナーでは、自然が物語る地域の独自性や未来への示唆、廃れた建築物の再生、身近な文化財の意味、そして地域との連携の重要性に焦点を当て、次世代に継承すべき地域の魅力と可能性について探求してまいります。
このシリーズを通じて、地域の魅力とその受け継ぎ方について一緒に考え、未来への希望を育てていきましょう。私たちは、次世代に引き継ぐべき地域の宝を見つけ、それを守り続けることで、より豊かな未来を築いていくことができるでしょう。
ご参加いただいた皆さまと共に、素晴らしい地域の魅力を探求し、次世代への継承に向けて前進していく喜びを共有できることを心より楽しみにしております。
地域の魅力を次世代へ ―大学の学びを通して、実り豊かな世界へー
第1回 自然を楽しみ地域を学ぶ ー動植物が語る地域の個性と未来ー
日程 | 2024年10月 5日(土)14:00~16:00 10~15分間の休憩および質疑応答あり |
---|---|
講師 | 人間生活学部生活デザイン学科 教授 田頭 紀和 |
概要 | 私たちがくらす地域には文化や歴史があり、地域の自然はその基盤として重要な役割を果たしてきました。漠然と眺めると同じように見える自然も、そこに住む動植物に視点を移すと様々な地域の特色や人との関わりを伝えてくれます。 第1回のセミナーでは、私たちの生活をとりまく自然について、生物学や環境学の視点から特に広島県の事例をもとに、地域の自然が示す特色や人々との結びつきについて紹介します。また、自然の変化や地域の課題にも注目し、これからの人と自然の関わり方について考えます。 |
第2回 使われなくなった建築 ー環境の次なるカタチー
日程 | 2024年10月12日(土)14:00~16:00 10~15分間の休憩および質疑応答あり |
---|---|
講師 | 人間生活学部生活デザイン学科 准教授 鍵山 昌信 |
概要 | まちとは、新陳代謝を繰り返す生き物のようです。例えるなら、まちを形作る建築物やインフラは骨格や筋肉であり、私たち人類は血液や細胞にあたるでしょう。その双方が上手に噛み合って元気に動いていれば、それは「健康で活発なまち」と言えます。 では、戦後の大量消費時代が終わり、当時とは明らかに生活様式や価値観が変わった今、私たちは古く使われなくなっていく建物群とどのように向き合っていくべきでしょうか? 実際の改修事例を通して、関わった人々が古くなった建築をどのように更新させ、次世代に向けた未来を創造していったかをお話したいと思います。 1 かつて賑わいの中心にあった家屋たち ~東広島市豊栄町「豊栄くらす」を事例に~ 2 昔の記憶をつなぎ、次の世代へつなぐ装置 ~広島市佐伯区湯来町「砂谷牧場」を事例に~ 3 伝統・文化を継承し、地域力を増進させる ~呉市重要伝統建造物群保存地区「御手洗」を事例に~ |
第3回 地域に眠る文化財 ー未来からの預かり物のいまー
日程 | 2024年10月19日(土)14:00~16:00 10~15分間の休憩および質疑応答あり |
---|---|
講師 | 人間生活学部生活デザイン学科 教授 福田 道宏 |
概要 | 文化財というと、寺院や神社の建築、美術館や博物館でみかける国宝など自分とはかかわりのないものを思われるかもしれません。しかし、文化財は意外にも私たちの身のまわりにも数多くあります。また、いまはまだ文化財とみなされていない「お宝」が地域には多く眠っています。 今回のセミナーでは身近な文化財と、文化財未満のものについてご紹介するとともに、そうした地域の文化財からなにがわかるか、地域にとっての意味、未来のために守り継ぐ意味を考えます。 |
第4回 未来を共に創る ーあなたと地域のコラボレーションー
日程 | 2024年10月26日(土)14:00~16:00 10~15分間の休憩および質疑応答あり |
---|---|
講師 | 人間生活学部 生活デザイン学科 教授 楢﨑 久美子 |
概要 | 本講義ではまず、学校現場における未来を共に創るための取り組みについて紹介します。例えば、本学がこれまで実施してきた地域連携プロジェクト、そして小・中・高の家庭科や総合的な学習(探究)の時間で実践されているプロジェクト活動です。これらの活動には若い世代だけでなく、地域の人々がかかわっているものが多くあります。 では、そういった活動にかかわるには特別な経験や技術が必要なのでしょうか?実例を通して、未来を共に創るため、あなたができることを一緒に考えてみましょう。 |
受講について
対象 | 高校生~一般の方 |
---|---|
開催方法 | 広島女学院大学での受講 広島女学院大学ソフィア2号館201教室(予定) 動画配信でのオンライン受講 YouTubeによるライブ配信(予定) *新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンラインのみの開催となる場合もあります。 |
募集人数 | 本学会場での受講 100名(先着順) オンライン受講 100名(先着順) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | 本学ホームページの申し込みフォーム または 申し込み専用はがき *ご記入いただきました住所・氏名等の個人情報は、広島女学院大学公開セミナー以外に利用いたしません。 |
申込締切 | 9月20日(金)23:59 はがきの場合消印有効 |
受講確定の連絡 | 会場受講の場合 1週間前に受講はがきを送付します。 オンラインの場合 申し込み完了後に自動受付メールが届きます。 受講方法等については1週間前にメールで連絡します。 |
交通機関 | バス 広電バス 牛田早稲田団地 行き 広島女学院大学前下車 広島駅新幹線口発 約20分 紙屋町(江波発) 約25分 タクシー 広島駅新幹線口より 約15分 紙屋町より 約20分 自家用車 学内の駐車場をご利用ください。係員がご案内します。 |
お問い合わせ先
〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1
TEL: | 082-228-0410(直通) |
---|---|
FAX: | 082-228‒1648 |
E-mail: | hjurssc@gaines.hju.ac.jp |
開室日: | 平日 8:30~17:00(月~金曜日) |
休業日: | 土曜、日曜、祝日、大学が定める休業日 |