オープンセミナー
今年度もオープンセミナーを開講します!
オンライン型オープンセミナーは自宅でゆっくり受講することができ、
体験型オープンセミナーは今年度より学科共通のセミナーがスタートします!
オープンセミナーとは
- 時間に関係なく、いつでも自由に受講できる!
- 大学まで遠くても、どこからでも受講できる!
- 何度でも繰り返し受講できる!
- 気になることはオンラインでも気軽に面談できる!
- 複数のセミナーを受講することが可能!
- 参加者同士での情報交換や交流がとても魅力的!
- 実際にリアルタイムで大学を体験できる
- わからないことなど、教員と直接会って質問できる!
- さまざまな意見や価値観に触れることができる!
-
受講申込
5月8日(水)~
7月26日(金)ホームページから
お申込み※ お申し込み後、本学よりメールが届きますので必ずご確認ください。
-
オープンセミナーの
受講5月8日(水)~
7月28日(日)※ PCまたはタブレットでのご視聴を推奨します。 ※ 受講の際に「melly」というアプリを使用します。mellyの使用方法などは本学より届くメールを必ずご確認ください。
-
面談※1
オープンキャンパス
開催日の午前中6/9(日)
6/30(日)
7/14(日)
7/28(日)
-
課題提出締切
8月8日(木)
※生活デザイン学科は8月9日(金)
-
修了証書の発行※2
8月21日(水)
(3段階評価あり)
- ※1 面談は何回でも可能です(必ず1回は面談。対面でもオンラインでも可能)。どのように取り組めばいいか、課題作成上の疑問点、不安なことなど、期間内であれば何度でも面談可能なので、気になることがあれば教員へ相談、質問してください。ただし、直接的な課題添削は行いません。
- ※2 受講者に修了証書が発行され、評価の段階に関わらず受講した学科のオープンセミナー入試、公募制推薦入試オープンセミナー方式(第1・2回)へ出願が可能となります。
-
受講申込
①8月1日(木)~
10月27日(日)
②8月1日(木)~
11月24日(日)
※3ホームページから
お申込み※ お申し込み後、本学よりメールが届きますので必ずご確認ください。
-
オープンセミナーの
受講①8月1日(木)~
10月27日(日)
②8月1日(木)~
11月24日(日)
※3※ PCまたはタブレットでのご視聴を推奨します。 ※ 受講の際に「melly」というアプリを使用します。mellyの使用方法などは本学より届くメールを必ずご確認ください。
-
面談※1
①8月1日(木)~
10月27日(日)
②8月1日(木)~
11月24日(日)
※3※上記期間内で、ご都合に合わせて日程調整
-
課題提出締切
①10月27日(日)
②11月24日(日)
※3 -
修了証書の発行※2
課題提出の1週間後
(3段階評価あり)
- 国際英語学科 漫画『約束のネバーランド』で読み解く『不思議の国のアリス』
- 日本文化学科 文字という窓
-
生活デザイン学科
地球を救うデザイン~SDGs達成に向けて~
目指せ!ファッション・インフルエンサー
~ファッション雑誌を編集しよう~ - 管理栄養学科 認知症の祖父の支援を考える LOCO ガールが探す♡愛され商品
- 児童教育学科 幼児教育入門 ~子ども、ふしぎ発見!~ 児童教育入門 ~出発!サイエンス探検隊~
オンライン型オープンセミナー紹介
文字という窓
私たちは、文字を使って、お互いに意思や情報を伝え合っています。本講座では、このように私たちの生活に欠かせない文字について、さまざまな観点から考えていきます。そもそも文字とは何でしょうか。手書きに使う文字もあれば、パソコンやスマートフォンに打ち込む文字もあります。デザインにも使われます。授業や図書館でも、文字は重要な働きをしています。さらに、歴史的な視点で考えてみることも文字を深く理解することにつながります。文字について考えることによって、日本文化の理解、発信力の向上につなげていきましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 日本文化を通時的かつ共時的に受容する力
- 身の周りのものから課題を発見する力
- 課題に対して深く探究していく力
地球を救うデザイン ~SDGs達成に向けて~
現在世界中の国や地域で取り組まれているSDGs。高校生の皆さんも耳にし、何かしらアクションを起こしたことはあると思います。このセミナーではデザインでSDGsを達成しようとする活動について教員が講義したのち、大学で行われている取り組みを在学生に紹介してもらいます。そして、それを踏まえて皆さんにも地球を救うデザインを考えてもらいます。デザインのジャンルは、グラフィック、ファッション、インテリア、雑貨、住宅、公共施設、地域イベント、まちづくりなど何でもOK!セミナー動画は3本あります。
- セミナーを通して修得できる力
- 世界で取り組まれているSDGsについて知り、地球の未来を自分事として考える力
- 興味・関心のあることを、社会に役立てるにはどうすればよいか考える力
- 考えたことを文章やイラストを使って伝える力
目指せ!ファッション・インフルエンサー~ファッション雑誌を編集しよう~
ファッション業界で活躍するためには、衣服に関する専門知識と技術の他に、個性やセンスが必要とされます。広島女学院大学生活デザイン学科では、ファッションコーディネートやアレンジについて学ぶことができます。このセミナーでは、ファッションスタイルをコーディネートして、雑誌のファッションページおよび特集ページの誌面を構成することで、洋服だけでなく、さまざまなプロダクトデザインの色、形、イメージ、バランス等を調整する技術と、商品の魅力を表現し、消費者にアピールする能力を身につけます。
- セミナーを通して修得できる力
- ファッションコーディネートに必要な専門知識とデザイン力
- 新たなスタイルを創造し、商品の魅力を表現する力
- 多様な消費者に商品情報をわかりやすく伝達する力
認知症の祖父の支援を考える
身近な出来事に身内の認知症があります。認知症になると、記憶に障害が起こり、新しいことが覚えられなくなります。また、今まで簡単にできていたことができなくり、状況判断ができなくなります。日常生活においては、食事を自分で食べれなくなったりします。なぜでしょうか? 認知症のメカニズムを理解すれば、認知症の方々への食事支援のやり方が見えてきます。このセミナーでは皆さんと一緒に支援方法を考えます。
- セミナーを通して修得できる力
- メカニズムを理解し、食支援の方法を考え抜く力
- 自分の考えを、実践に展開する力
LOCO ガールが探す♡愛され商品
新商品を開発するには、まずはニーズを把握することが大切です。愛される商品には理由があるはず。このセミナーでは、ハワイと日本の商品を比較検討し、対象者のニーズに合わせた食の支援について学んでいきます。皆さんが住む地域やハワイのローカルフード(地元料理)を調べて、その料理が誕生した背景についても理解を深めていきましょう。実際にハワイで研修を行った学生達からの現地報告もあります。一緒にハワイでの研修を疑似体験し、あなたもロコガールになろう!
- セミナーを通して修得できる力
- 日本と海外の異なる食文化を理解し、対象者のニーズを把握する力
- 自分の考えを表現する力
幼児教育入門 ~子ども、ふしぎ発見!~
子どもはさまざまな「ふしぎ」であふれています。おとなの目から見ると、「なぜこんなことをするのかな」と思うような言動が見られたり、「おもしろいな」と感じるような柔軟な発想で驚かせてくれたりします。本セミナーでは、3人の先生と一緒に、日々の生活の中にある子どもの「ふしぎ」を少しのぞいてみましょう。皆さんも、何気なく見過ごしてきたかもしれない数々の子どものふしぎを発見し、子どものこころとからだの育ちについて学び、 子どもに寄り添う保育の魅力に触れてみましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 子どもの「ふしぎ」に気づく力
- 子どもの「ふしぎ」を見つける力
- 子どもの「ふしぎ」を調べる力
児童教育入門 ~出発!サイエンス探検隊~
小学校の生活科ではおもちゃづくりをしたり、理科では授業中に学んだ知識・技能を使ってものづくりをしたりします。これらの活動を通して子ども達は、不思議や楽しさを感じる感性を磨いたり、新しい遊びを創り出す創造力を身に付けたりします。本セミナーでは、3人の先生と一緒に牛乳パックや紙コップ、ビー玉などの身近な物を使った科学遊びをしながら不思議を楽しんだり、新たな遊び方を創り出したりします。どのような科学遊びが登場するか・・・楽しんでください!
- セミナーを通して修得できる力
- 科学の「不思議」を発見する力
- 科学の「不思議」を楽しむ感性
- 科学の「不思議」を創造する力
-
受講申込※1
6月1日(土)~8月4日(日)
ホームページから
お申し込み
-
オープンセミナーの受講
国際英語学科・日本文化学科・
管理栄養学科・児童教育学科
8月7日(水)~8月8日(木)
生活デザイン学科
8月7日(水)~8月9日(金) -
修了証書の発行※2
8月21日(水)
(3段階評価あり)
- ※1 受講希望者が多数の場合は、受講をお断りする場合があります。
- ※2 受講者に修了証書が発行され、評価の段階に関わらず受講した学科のオープンセミナー入試、公募制推薦入試オープンセミナー方式(第1・2回)へ出願が可能となります。
- 学科共通 ココからはじまるワタシ探求
- 国際英語学科 旅する English!
- 日本文化学科 韓国カルチャーと日本
- 生活デザイン科 インテリアからはじめる生活プロデュース はじめての洋裁 〜ファッションデザインの実践とアレンジ〜 女性建築士にまなぶ住宅デザイン 見つけよう!地域のカラー、街のカラー
- 管理栄養学科 商品開発から考える「誰一人取り残さない」食事支援 脳科学から考える「誰一人取り残さない」食事支援
- 児童教育学科 乳幼児の生活と遊びを体験しよう 児童の学びと教科学習を体験しよう
体験型オープンセミナー紹介
ココからはじまるワタシ探求
皆さんはどんな時に「幸せ」「楽しい」「面白い」と感じますか。自分の「長所・短所」「好き・嫌い」「得意・不得意」を自分の言葉で表現できますか。このセミナーでは、自分の特性や興味・関心を心理学をはじめとする複数の視点から捉えることで、新たな一面を知り、自分にあった大学での学びや大学生活の過ごし方、その先の将来についても具体的に考えていきます。進路に迷いや不安がある方でも大丈夫。一緒に取り組んでいきましょう!
- セミナーを通して修得できる力
- 自分の特性を分析する力
- 自分の未来を考える力
- 他者に自分の意見を伝える力
旅する English!
世界にはさまざまな文化があります。食、言語、生活習慣、ファッション、恋愛観などを通して、グローバルな旅に出かけましょう。2日目にはワークショップを行います。国際英語学科の多彩な授業を体験してみませんか。
- セミナーを通して修得できる力
- グローバルな思考力
- 英語力
- コミュニケーション力
韓国カルチャーと日本
今、韓国カルチャーが世界で人気を博しています。BTSに代表されるK-POP、アカデミー賞受賞作『パラサイト』、韓国文学隆盛の契機『82年生まれ、キム・ジヨン』などは、皆さんにとっても馴染み深いものでしょう。本セミナーでは、日本と韓国の歴史を学んだ上で、日本語と韓国語を比較したり、実際にさまざまな韓国カルチャーに触れてみたりします。歴史を学ぶと対象を長期的な視点で捉えることができ、また、他国のことを知ると自国のことがより深く客観的に見えてくるようになります。最後には、グループごとに韓国カルチャーについて調べ、その成果を発表してみましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 文化を通時的かつ共時的に受容する力
- 身の周りのものから課題を発見する力
- 課題に対して深く探究していく力
インテリアからはじめる 生活プロデュース
デパートのショーウィンドウや店舗の商品陳列、出展ブースなど、さまざまな場所で商品や展示物を引き立てるための装飾を目にすることがあると思います。このセミナーでは、限られたスペースの中で商品を引き立てるデザインを考え、魅力的な世界観を作りあげてもらいます。ディスプレイデザインを通して、インテリアデザインの基礎を学んでみましょう!
- セミナーを通して修得できる力
- インテリアの空間構成について考える力
- 初歩的な設計図面を作成する力
はじめての洋裁 ~ファッションデザインの実践とアレンジ~
ファッション業界で活躍するためには、衣服に関する専門知識と技術のほかに、個性やセンスが必要とされます。生活デザイン学科では、ファッションコーディネートやアレンジについて学ぶことができます。このセミナーでは、基本的なデザインのボトムを制作し、装飾やディテールのアレンジにより、個性的で魅力的なスタイルを表現します。
※ボトムは簡単なデザインと初歩的な技術で制作しますので、初心者でも大丈夫です。
- セミナーを通して修得できる力
- 裁断、縫製、等の洋裁の基礎知識と技術を通して、洋服の構成と、布地等の材料の特性を理解する力
- 自分でアイデアを発想し、新たなデザインの服を創造する力
- さまざまな色と柄、質感の素材を組み合わせて、デザインに適したアレンジを実現する力
女性建築士にまなぶ住宅デザイン
あなたは、将来どういう家で、どういう暮らしをしたいですか?このセミナーでは、自分が住んでみたい住宅の設計を行います。はじめに、住む人の生活をイメージして、間取り図(平面図)を作ります。同時にどういう形がよいかを考え、外観図(立面図)を描きます。設計の基本的な方法を学びながら、全体を図面にまとめ、模型を製作し、完成です!インテリアデザイナー、建築士(建築家)への第一歩として、夢の自邸を一緒に設計してみましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 住宅デザインをする上で、基礎的な手順を理解する力
- 住む人の暮らしを具体的にイメージし、機能と空間をまとめる力
- 初歩的な図面、模型を作成する技術力
見つけよう!地域のカラー、街のカラー
地域や街のカラー=colourときいても「?」と思うかもしれません。カラーは視覚的な「色」という意味ですが、そこから派生して「特色」という意味もあります。「特色」にも「色」という字が使われています。ほかとは異なるところ、個性と言い換えてもいいでしょう。このセミナーでは、自らが住む街や地域が、ほかとはどう違うのか、そのカラーを自然、歴史、文化や食などさまざまな角度から見つけるコツとそれを発信する方法を実践的に体験します。いつもと違った視点で地域の魅力を発見し、誰かに伝えてみたくなる講座です。
- セミナーを通して修得できる力
- 地域や街の良さや問題点を見つけだす力
- 幅広い視点から地域づくりや街づくりを考える力
- 協力して課題に取り組む力
商品開発から考える「誰一人取り残さない」食事支援
おやつを食べたいと思っても、病気等の理由で食べられないとあきらめている人がいたら、あなたはどうしますか?おやつは人にとってやすらぎを与えてくれます。このセミナーではおやつの商品開発を通して、対象者に合わせた食の提案を皆さんと一緒に考えていきます。
- セミナーを通して修得できる力
- 対象者の特性と食の課題を理解する力
- 対象者にあった食の提供を考察する力
- 対象者に寄り添った支援を提案する力
脳科学から考える「誰一人取り残さない」食事支援
食べ物の”おいしさ”は舌で感じていると思っているかも知れませんが、”おいしさ”は脳が判断しています。管理栄養士の仕事は食べ物の栄養素から健康を考えていきます。しかし、ただ単に食事から栄養素を満たしただけでは、ヒトは食から幸福を感じないのです。”おいしい””幸せ”と感じさせるには脳のはたらきを学ぶ必要があります。食からの幸福感はそのヒトの記憶や快・不快による食欲にも影響し、脳のはたらきが決め手になるのです。脳科学から考える「誰一人取り残さない」食事支援という視点に立って、皆さんと一緒に考えていきます。
- セミナーを通して修得できる力
- 高校で学んだ神経細胞(ニューロン)の
シナプスの知識をさらに深める力 - 食べられない原因を脳神経科学の
視点から理解する力 - メカニズムを知ることで、食支援に応用する力
乳幼児の生活と遊びを体験しよう
子どものころ、夢中になった遊びを覚えていますか。子どもは遊びの中で何を体験しているのでしょう。本セミナーでは、保育における遊びの意義を学び、乳幼児の遊び(造形遊び、運動遊び)や赤ちゃんのお世話を体験することができます。幼い頃の夢中になって遊んだ楽しさを思い出しながら、乳幼児の心身の発達を支える保育の環境、保育者の役割について理解を深めましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 乳幼児の生活と遊びを支援する力
- 子どもの育ちや保育者の役割を考える力
- 他者と話し合い、協力しながら学ぶ力
児童の学びと教科学習を体験しよう
小学校の授業では、「主体的・対話的で深い学び」の実現が求められています。そのために、話す・聞く・話し合う・書く・読む活動や教材の内容・教材提示の工夫等が重要になります。本セミナーでは、小学生の学びに焦点を当てて楽しくしっかり思考することのできる授業づくりについてみんなで考えていきましょう。
- セミナーを通して修得できる力
- 児童の主体的な学びを支援する力
- 気づいたことや感じたことを表現する力
- 他者と話し合い、協力しながら学ぶ力