住居・建築設計実習Ⅱ・Ⅳ_第一課題講評会
2025.07.15 学生生活 インテリア・住居・建築領域
2年生科目「住居・建築設計実習Ⅱ」、3年生科目「住居・建築設計実習Ⅳ」の講評会の様子について実習アシスタントのYさんから届きましたのでご紹介します。
住居・建築設計実習Ⅱ
2年生前期の授業では第一課題に「趣味の空間」、第二課題に「フォリー」の設計を行いました。
「趣味の空間」の設計ではそこで過ごす人を一人決め、その人の趣味に合った空間の設計を行います。
「フォリー」の設計では見せたい風景を設定し、それを眺めるための建築を設計します。
講評会の様子
エスキスの様子
住居・建築設計実習Ⅳ
3年生前期第一課題では「店舗併用住宅」の設計が行われました。
今回の課題は、広島市の川沿いに面する一角が敷地となっています。
店舗としての機能と、住宅としての機能のどちらも併せ持つ建築を設計するにはどうしたら良いか考えながらしました。
講評会の様子
授業の様子
次回の課題は「メディアセンター」を設計します。
機能が多いビルディングタイプですが上手くまとめられるよう頑張りましょう。
建築士課程HP https://www.hju.ac.jp/faculty/hlc/irad/
建築士課程Instagram @architecture_hju
生活デザイン学科の学生生活や授業の様子、特にその他の実習授業の様子を学科公式インスタグラムで随時配信しています。
大学の授業ってどんなことをするのかな、と思った高校生はぜひフォローしてください。
また、これまでの学生作品や地域連携での成果はオープンキャンパスで展示しています。
オープンキャンパスはランチ提供のため、事前申し込みを推奨しています。
お申し込みはコチラ!
今後の開催予定は、7月27日(日)、8月23日(土)です。
平日夜に行っているイブニングオープンキャンパスは、8月1日(金)、9月12日(金)です。
お待ちしています!