【学生による活動報告】第1回学生大会と夏祭り
2025.07.03 学生生活 被服・ファッション領域
生活デザイン学会学会誌編集部から学生生活についての記事が届きました。自治会アイリス主催の学生大会と夏祭りに参加したようです。
こんにちは。学会誌編集部2年のK.Mです。
6月18日15:00からランバスホール砂本記念講堂にて、第1回学生大会が開催されました。
学生大会の議事内容は、
1.開会挨拶
2.2025 年度第一回学生大会議長選出
3.2024 年活動報告
4.2024 年度決算報告
5.2025 年度自治会アイリス役員選出
6.2025 年度予算案・活動計画
7.サークル新設について
8.質疑応答
9.閉会挨拶
というものでした。
続いて、同じくランバスホール砂本記念講堂ロビーにて、17:00まで夏祭りが開催されました。
夏祭りでは、「自治会アイリス主催くじ引き大会」「生活デザイン学科による浴衣ファッションショー」「ドリンク提供」「サークルや課外活動団体協賛のプチ縁日」とイベントが目白押し!
↑くじ引き大会の様子
↑生活デザイン学科による浴衣ファッションショーの様子
↑わなげの様子
↑表千家茶道部の様子
↑射的の様子
↑クラフトサークルのアクセサリー販売の様子
↑福笑いの様子
↑ボールすくいの様子
縁日には、表千家茶道部によるお茶の提供、クラフトサークルによるアクセサリーの販売、あやめ祭実行委員会によるわなげ、紙コップを的に見立てた射的・ボールすくい、チャペル委員によるキリストや羊の福笑いがありました。
第1回学生大会で配布されたくじ引きの番号と、得点を集めるための得点カードを持って、縁日を回ります。
得点の対象となる縁日は、「わなげ」「射的」「福笑い」「ボールすくい」の4つで、得点は、・1点・3点・5点の3段階です。3つの縁日を回った合計の得点により、交換所でもらえるお菓子の数が変わります。得点カードに得点を書いて持っていくと、交換所で対応した数のお菓子がもらえます。
↑得点カードの交換所の様子
縁日は活気にあふれていて、自治会アイリスによる飾りつけや、縁日に出店している学生の明るい接客や、縁日に遊びに来たお客様の笑顔がとても素敵でした!
記事を書いてくれた学生はチャペル委員として運営側の活動も頑張ったようです。大学では学生主体のさまざまな活動があります。
授業はもちろん、課外活動を通して、仲間と協力して運営していく力や、誰かを楽しませる企画力などを成長させていきましょう!
授業の様子やオープンキャンパスのイベントについては学科公式インスタグラムでも配信しています!ぜひフォローください!
今後の夏のオープンキャンパスは7月13日(日)、27日(日)、8月23日(土)です。お申し込みは大学HPから!
生活デザイン学科学生による浴衣ファッションショーは第3回オープンキャンパス(7/27)でも開催予定です!