管理栄養学科3年生は給食経営管理実習で特定給食施設を想定した大量調理を実施します。
今年度の最後は、行事食の実習を行いました。
Aクラス:11月22日(水)テーマ「ベジフルクリスマスランチ」
国民健康・栄養調査より、野菜の摂取が不足している人が多いという結果が報告されています。
また、50代の女性で、予備軍を含めると40%近くが高血圧を有していると言われています。
今回は野菜を摂取でき、減塩にも配慮したメニューを提供することになりました。

【メニュー】ライス、ローストチキン~バルサミコソース~、フレッシュサラダ~味噌レモネーズ添え~、豆乳スープ、苺のブラウニー


【切裁・盛り付けの様子】

【栄養指導の様子】
Bクラス:11月29日(水)テーマ「和(wow)・洋(yo) お・せ・ち」
おせち料理に野菜を多く取り入れ、洋風にアレンジして食べやすくすることで、若者世代に日本の伝統的な食文化を知ってもらおうとテーマを設定しました。

【メニュー】花型ごはん、ぶりの香草パン粉焼き、二色松風焼き、胡瓜の明太マヨのせ、煮しめ、紅白マリネ、田作り、栗ームきんとん、黒豆、えのきとほうれん草のすまし汁、兎りんご


【切裁・調理、盛り付けの様子】

【栄養指導の様子】
実習後の報告会を行い、今年度の給食経営管理実習を終了しました。学内の皆さんに喫食の協力を得て、約100食の給食を提供しました。
さらに、学外実習において、対象者に合わせた給食提供の実際を学び、管理栄養士に必要な資質を身に付けていきます。
前の記事
後期 給食経営管理実習②(病院給食)
管理栄養学科3年生は給食経営管理実習で特定給食施設を想定した大量調理を実施します。
今回は病院給食を想定し、対象者に合わせてテーマを決定して実習を行いました。
病院では治療の一環として給食が提供されています。一般食をエネルギーコントロール食、たんぱく質コントロール食に展開し、食材の特徴を把握し、満足度の高い治療食のメニューを考案しました。
Aクラス:11月1日(水)テーマ「ハロウィン後夜祭」

【一般食メニュー】ライス、豚肉のトマトソースかけ、パンプキンハロウィンサラダ、コロコロかぶスープ、コーヒープリン~マロンソース~

【エネルギーコントロール食】ライス、豚ヒレ肉のトマトソースかけ、パンプキンハロウィンサラダ、コロコロかぶスープ、リンゴ
エネルギーコントロール食に展開したメニューは、肉の部位を変更したり、エネルギーの高い食材の量を抑えるなどの工夫をしました。

【たんぱく質コントロール食】低たんぱくごはん、豚カツのトマトソースかけ、パンプキンハロウィンサラダ、コロコロかぶスープ、リンゴのコンポート
たんぱく質コントロール食では肉の部位を脂身の多い肉に変更したり、低たんぱく米などの治療用特殊食品を活用するなどの工夫をしました。

【切裁・盛り付けの様子】

【栄養指導の様子】

Bクラス:11月15日(水)テーマ「和食を楽しもう!11月24日は「和食の日」
Bクラスでは和食の展開食でした。魚の種類を変更したり、調理方法を工夫することでエネルギーやたんぱく質をコントロールしました。

【一般食メニュー】ごはん、さばのねぎ味噌焼き、大根の含め煮、春雨サラダ、蒸し豆腐のすまし仕立て、みかん

【エネルギーコントロール食】ごはん、たらのねぎ味噌焼き、大根の含め煮、春雨サラダ、蒸し豆腐のすまし仕立て、みかん

【たんぱく質コントロール食】低たんぱくごはん、さばのねぎ味噌あんかけ、大根の含め煮、春雨サラダ、蒸し豆腐のすまし仕立て、みかん

【調理の様子】

【栄養指導の様子】
次回はクリスマス、おせちの行事食がテーマです。
前の記事
後期 給食経営管理実習①(事業所弁当給食)
次の記事
後期 給食経営管理実習③(特定給食施設)
管理栄養学科3年生は給食経営管理実習で特定給食施設を想定した大量調理を実施します。後期は事業所弁当給食から開始です。
事業所での弁当給食を想定し、対象者に合わせてテーマを決定して実習を行い、前期の実習を活かして、グループで準備を重ね、食事を提供しました。
Aクラス:10月4日(水)テーマ「やってきました!食欲の秋!~カルシウム摂取で骨の老化を予防しよう~」30~40代女性対象

【本日のメニュー】

【野菜洗浄の様子】

【野菜切裁】

【真空調理】

【栄養指導の様子】
Bクラス:10月11日(水)テーマ「おいしく健康に 秋をたのしもう!」40~50代男性対象

【本日のメニュー】

【切裁の様子】

【手作りれんこんの肉詰め】

【弁当箱に盛り付け】

【盛り付け】

【栄養指導の様子】
弁当は品数が多く、盛り付けに時間を要しましたが、喫食してくださいました皆様にとても好評でした。
今回は1年生にも喫食してもらい、栄養教育の実践も紹介することができました。
次回は病院給食に挑戦します。
次の記事
後期 給食経営管理実習②(病院給食)