人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

行事アーカイブ

食育サークルではより多くの学生に日本の食文化に触れてもらいたいと味噌づくり教室を企画しました。
3月にJA広島市 レディースクラブ 福木支部の皆様を講師に迎え、味噌の仕込みを行いました。

24miso_1_IMG_20240311_085636.jpg

今年で3年目を迎え、講師の皆様からコツを伝授いたき、大豆を蒸してる間には参加者同士の交流も楽しむことができました。 
蒸しあがった大豆はマッシャーでつぶして、麴と混ぜ合わせます。今年も合わせみそと麦みそに挑戦しました。

24miso_2_IMG_20240311_095808.jpg

野球ボール大の大きさに空気を抜くように丸めます。土谷先生も団子づくりに挑戦です。

24miso_3_IMG_20240311_095753.jpg

溝口先生も力強く丸めています。 

24miso_4_IMG_20240311_095744.jpg

仕込みが完了し、9月まで熟成させます。

24miso_5_IMG_20240311_101034.jpg

当日は昨年度仕込んだ味噌を用いて試食会を行いました。
メニューは炊きたてごはんにみそ汁と茄子のみそ炒めです。

24miso_6_IMG_20240311_105539.jpg

食事が終わり、参加学生からレディースクラブ福木支部の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

24miso_7_IMG-3078.jpg

また、味噌が完成したら、美味しい味噌汁の会を企画したいと思います。
JA広島市ならびにレディースクラブ福木支部の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

参加学生のコメント

味噌作りに参加するのは初めてで緊張していましたが、楽しく作業を行う事ができました。自分の手で行うことにより、大豆の形状の変化や消毒の大切さを実感しました。分かりやすく教えて下さったJA職員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。とても良い経験になりました。【H.N】

味噌を作るのは2回目で火の調節や空気を入れないなどの作業は大変でした。それでもみんなで味噌を楽しく作ることができたので半年後が楽しみです。【M.N】

味噌作りは、1つ1つの工程で菌が入らない為に多くの注意が必要でした。しかし、その工程の中で同じグループの仲間、JAの方々と仲良く交流することができ私にとって大変有意義な時間になりました。半年後に美味しい味噌が出来上がっているのか楽しみです。【A.U】

今回、初めて味噌作りに参加させていただき、味噌作りには体力が思った以上にいるということなど、実際の体験を通して座学だけでは得られない経験をすることができました。地域の方と関わり味噌のアレンジの仕方をご教授いただいたり、普段あまり話す機会がない方との関わりがあり、とても濃厚な時間を過ごすことができました。【M.A】

今回の活動を通して、様々な管理の元で味噌が作られているという事を実感しました。授業においても衛生管理を徹底して行ってきましたが、それとはまた少し違った方法に触れることができたため、とても新鮮な学びとなりました。【H.M】

昨年に引き続き、今年も味噌作りに参加しました。レディースクラブの方々が丁寧に教えて下さり、楽しく味噌作りができました。完成した味噌を食べるのが、楽しみです。【M.K】

  • LINEで送る

今年は12月6日(水)に秋季管理栄養学会を実施し、昨年度に引き続き、『栄養チャレンジ・ラボ』を履修した1・2年生による発表会を行いました。

学会は15時から開始でしたが、昼休憩の間に1年生はポスターを貼る準備を行いました。どのグループも見る人に分かりやすいよう、創意工夫を凝らしたポスターを作成しています。

231206_gakkai_1.png

まず、講堂で脳科学ラボ・食育ラボ・食品開発ラボ3つの代表グループに、プレゼンテーションによる発表を行っていただきました。

231206_gakkai_2.jpg

続いて、すべてのグループがポスター発表を行いました。まず2分程度でポスターの内容について説明をし、その後上級生や先生の質問に回答しました。これまでの経験や学んだことを踏まえ、しっかりと答えていました。

231206_gakkai_3.jpg

231206_gakkai_4.jpg

上級生にとっても、後輩の研究成果の発表はとても良い刺激になったそうです。

この栄養チャレンジ・ラボの発表会は今後も秋季管理栄養学会の時期に実施される予定です。

発表者のみなさん、お疲れ様でした。この経験を今後の大学生活に生かし、学びを深めていただけるよう応援しています。

  • LINEで送る

①使用サイズ.jpg

 夏休み終わり、9月20日に後期オリエンテーションが行われました。後期の履修やレポート等の課題作成上の注意点などについて、詳しい説明がありました。3年生は夏休み中も授業がありましたが、この日も元気な姿を見せてくれました。

②使用サイズ.jpg

 大学では自分自身で時間割を作り、受ける授業を登録します。いろいろなことを自分で管理していく生活になります。オリエンテーションでは、日頃の生活や学修で大切なことを、これから始まる日々に向けて、再度確認することになりました。

③使用サイズ.jpg またこの日は、今春まで実験実習助手で活躍されていた山岡先生の、後期からのラーニング・アドバイザーとしての復帰が紹介され、学生たちからは喜びの声が上がりました。学生の皆さんは、学修を含めて、これから色々相談できるとよいですね。水曜日には大学におられるので、これからも気軽にお話にいってみましょう。

④使用サイズ.jpg それから、10月27日に開催される『ハロウィンフェスタ』のボランティアや、サークル活動としてのハロウィンプロジェクトのメンバー募集のお知らせが、活動している学生たちからありました。ハロウィンフェスタは今年も学生たちが準備しており、10月27日金曜日は終日、学生も教職員も自由にコスプレをしたまま学内で1日を過ごせます。皆の楽しい思い出作りのために活躍してくれているのは、とてもありがたいことです。当日は、皆でいい日にしたいですね。

⑤使用サイズ.jpg 4年生のクラスでは、時間の終わりにチューターの先生方から、今後の生活、特に国家試験に向けての激励のことばが伝えられました。3月の卒業式に、皆が笑顔で来れるように、先生方が思いを込めたお話をされました。

 皆が健康で、一人ひとりのゴールに向けて、日々の喜びと共に邁進されることを祈ります。

  • LINEで送る