人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

オープンキャンパスアーカイブ

卒業式も終わり、学内はすっかり新年度を迎える準備が進んでいます。

3/21(月・祝)には、2022年度の新入生を対象とした入学前プログラム、そして今年度最後となる、春のオープンキャンパスを実施しました。

入学前プログラムでは、学科長・市川知美先生による学科や新設科目についての説明があり、その後、海外フィールドワークでハワイ研修に行く予定の在学生4名による、「管理栄養学科の学びと私の成長日記」「日本の食文化を海外に伝えよう!」という発表を見ていただきました。
新入生のみなさんは、先輩の発表を見て「堂々と英語で食文化について発表していてかっこいい。」「プレゼンテーションが分かりやすく、発表も上手だった。」という感想を抱かれたようです。みなさんも、本学のプログラムにしっかりと取り組むことで、2年後・3年後にはこのような発表ができるようになりますよ!

220321_eiyouOC_1.jpg

発表の後は在学生との座談会で、大学生活や授業についての質問や入学後に頑張りたいことの発表などをしていただきました。教職員一同、みなさんと入学式でまたお会いできるのを、本当に楽しみにしています!

220321_eiyouOC_2.jpg

午後には、今年度最後のオープンキャンパスである、春のオープンキャンパスを実施しました。少し肌寒い気候ではありましたが、多くの方がご来場くださいました。

学科プログラムでは、学科長・市川知美先生に、本学科が大切にしている「食を通して人に寄り添うことのできる管理栄養士」を養成する、本学科ならではの学びの特徴や魅力について、説明をしていただきました。

220321_eiyouOC_3.jpg

その後は、2グループに分かれて、順番に模擬授業と在学生による発表を見学していただきました。
模擬授業では「マークから見るユニバーサルな食を体感しよう」というテーマで、妻木陽子先生に、ライフステージやアレルギー、思想、宗教などによる食の違いと、違いがあっても同じ料理を食べることのできる工夫について講義をしていただきました。多様な食事について理解を深め、全ての方に対応できるようになることも、管理栄養士に大切なスキルだということを、高校生のみなさんにも体感していただけたようです。

220321_eiyouOC_4.jpg

在学生による発表では、またまた海外フィールドワークの学生が大活躍です。節分の説明や恵方巻の作り方について、英語で説明をしてくれました。声のトーンやジェスチャーにも工夫がたくさんされており、とても分かりやすく楽しい内容でした。この調子で、ハワイ研修でも日本の食文化を伝えてきてくださいね!

220321_eiyouOC_5.jpg

その後は、在学生や教員への質問をしたり、展示を見ていただきました。展示では在学生のノートや授業で使用する教科書・実験器具、食育サークルの活動などを実際に手に取って見ていただくことで、より本学科のことを知っていただけたようです。

220321_eiyouOC_6.jpg

このように、オープンキャンパスでは、本学科の管理栄養士として将来活躍するための多様な学びを、分かりやすく、楽しくご紹介しています。2022年度のオープンキャンパスでは、よりパワーアップしたプログラムの実施を計画中です。詳細は大学HPで公開予定です。

教職員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

  • LINEで送る

3月20日(土・祝)に春のオープンキャンパスを開催しました。

管理栄養学科には、保護者も合わせて70名近くの方にご参加いただきました。

多数のご来場、誠にありがとうございます。当日は、感染症対策として来場時の検温や前後左右の座席を空けるなど対応を行いました。管理栄養学科のプログラムを紹介します。

学科説明・入試説明

まず、管理栄養学科学科長の市川知美教授より、大学4年間での学びの内容、目指せる資格・免許、管理栄養士国家試験や就職実績について説明がありました。また、実践力の向上に繋がる具体的な活動内容として、本学独自の取り組みである海外研修プログラムや企業との共同開発、地域貢献が紹介されました。

入試については、オープンセミナーでの学びの成果を口頭試問でアピールする「オープンセミナー入試」と、これまでの経験や夢・目標を自己アピールシートと口頭試問で説明する「自己アピール入試」の特徴が紹介されました。

IMG_1080-hp2.jpg

模擬授業 「対象者に合わせた食支援~食の提供と提案~」

続いて、管理栄養学科の渡部佳美教授より、給食経営管理論に基づいた模擬授業がありました。給食とは、「特定かつ多人数の者に対して継続的に食事を供給すること」であり、学校や事業所、高齢者施設、病院などで、それぞれ対象者や目的に応じて作られています。特に学校給食は、学校教育活動の一環として「生きた食材」として活用されていることを知ることができましたね。皆さん、熱心にメモを取りながら聞いてくれていました。

また、実際に給食経営管理実習で提供したクリスマスランチの紹介があり、管理栄養学科3年生による栄養指導のプレゼンテーションが行われました。実際の授業の様子をより身近に感じることができたようです。

IMG_1100-hp.jpg

IMG_1114-hp.jpg

学生報告「私の学びと成長日記」

最後に、管理栄養学科3年生の学生が、「私の学びと成長日記」として、成長に繋がる授業や活動のクイズが行われました。参加者の高校生には3択のパネルを上げて、答えてもらいました。全問正解できたかな?

では、実際に出題されたクイズを紹介します。

「5つの基本味とは、甘味・酸味・塩味・苦みとあと一つはどれでしょう???」

「①辛味、②うま味、③渋味」

↓↓↓

正解は、「②うま味」です! 調理を科学的視点で考える調理科学は1年生から学びます。調理に対してより関心が深まり、普段の料理にも活かすことができます。

IMG_1136-hp.jpg

そして、広島女学院大学だったからこそ、管理栄養学科だからこそ私が成長できたと実感していることを各学生が発表しました。

3年間の大学生活から、専門的知識を得たことはもちろん、学外実習を通して社会人の在り方を経験でき、グループワークを通してリーダーシップや仲間を受け入れる力を身に付けることができました。1年生のときは目標が定まっていませんでしたが、現在は病院や食品企業、ドラッグストアの管理栄養士として、食の大切さや楽しさを伝え、人の健康をサポートしていきたいとの抱負を語ってくれました。今後の成長が楽しみです。

IMG_1160-hp.jpg

IMG_1163-hp.jpg

00002_Moment(5)hp.jpg

学生たちは様々な経験を通して食べる喜びを発信し、伝える力を育んでいます。

夏のオープンキャンパスでも、管理栄養学科の魅力を伝えていきます。どうぞお楽しみに♪

  • LINEで送る

7・8月に開催した3回のオープンキャンパスの様子を紹介します。

学科紹介・入試説明

学科イベントの最初は市川知美学科長による学科紹介が行われました。

市川先生①.jpg

「食」を通して、健康と生活の質の向上に貢献できる管理栄養士を目指すために学科で学べることや卒業生の活躍などが紹介されました。

市川先生②.jpg

また、入試についても詳しい説明がありました。次回は活動評価型入試、推薦入試、一般入試についても紹介します。

模擬授業

第1回 7月5日(日)の模擬授業は土谷佳弘准教授による「食習慣と肥満」でした。

土谷先生①.jpg

肥満は、生活習慣病の発症リスクを高めるとされています。食事から摂取している栄養素の特徴について解説し、栄養学の視点から肥満解消のための食習慣について紹介されました。

土谷先生②.jpg

第2回 7月19日(日)の模擬授業は石長孝二郎教授による「病める人に寄り添う食のあり方」でした。

石長先生①.jpg

病気の方、要介護の高齢者や家族への食支援には、専門職として何を大切にしないといけないのか、病院の管理栄養士勤務経験をもとに紹介されました。管理栄養士として病気・患者様とどのように向き合うか、やわらかい口調で解説し、終始和やかな雰囲気でプログラムが進んでいきました。

第3回 8月2日(日)の模擬授業は野村知未専任講師による 「食事のマナーを学ぼう」 でした。

野村先生①.jpg

食事を頂く際にマナーが重んじられるのは、なぜでしょうか。授業では、食事のマナーがある意味や、今日からできる基本的な食作法について紹介されました。管理栄養学科の授業では、食事について多角的な視点でとらえることができるよう、マナーについても学びます。 普段なにげなく使っている箸のマナーや、使い方の意味を知った参加者の方の中には、納得したように笑顔でうなずかれる方もいらっしゃいました。

野村先生②.jpg

個別相談コーナー

学科のことや、学生生活についての疑問や心配事について、学科教員が直接お話しをさせていただきました。高校生の皆さんだけでなく、一緒に参加された保護者の方からも多く質問が寄せられ、大変活気のある場となりました。

個別相談.jpg

展示

学科紹介の展示コーナーでは、資格取得までの道のりについてや、海外フィールドワークなど、広島女学院大学独自のカリキュラムについての紹介を行いました。参加者の皆さんは展示物の前で足をとめ、熱心に見ていただきました。

展示.jpg

次回8月23日の模擬授業は佐藤努准教授による「魚や肉の鮮度と熟成とおいしさ」を予定しています。入試の理科基礎対策についても説明します。活動評価型入試も詳しく紹介します。皆様のご来場をお待ちしています。

  • LINEで送る