人間生活学部 管理栄養学科 ニュース

餅つきボランティアを行いました
地域での活動

11月23日(土)にNPO法人を運営されている石橋さんのお店で、子どもたちと餅つきの活動を行いました。今回使用したもち米は、10月26日に稲刈を行った田んぼで収穫されたものです。ボランティアに参加した学生たちからの報告です。

活動報告

子どもたちよりも一足先に活動場所に到着した私たちは、昼食で提供する雑煮と炭火で焼いた餅にかけるトッピングの準備をしました。子どもたちが到着するとまず、餅つきの体験をしました。はじめに石橋さんから餅つきの説明があり、やり方を教えてもらいました。みんな石橋さんの様子を興味津々で見ていました。唐臼という足踏み式の餅つき機を使用し、子どもたちが交代で餅をついていきました。体重をかけてリズムよく踏んで餅をつき、とても楽しそうにしていました。

①餅つき足踏み式.jpg

つきたての餅は雑煮に入れ、具材は里芋、人参、かまぼこ、ねぎにしました。調理班の子どもたち3名が雑煮の盛り付けを手伝ってくれ、とてもスムーズに準備ができました。みんな、何度も雑煮をおかわりしてくれてうれしく思いました。石臼を使い大豆をひいて、きなこを作る体験もしました。石橋さんが作って下さったお餅も、炭火で焼きながらみんなが持ち寄った、思い思いのトッピングをのせて食べました。お餅のトッピングは何が美味しかったか聞くと、きなこやツナが美味しかったと笑顔で楽しそうに答えてくれました。

②炭火もち.jpg

昼食の後は、私たちが用意した冬野菜やお正月に関する食育クイズを行いました。お正月についての問題は、聞いたことがあり答えが分かっていた子もいて、嬉しそうにクイズに参加してくれました。

③餅つきクイズ.jpg

感想

私は、友人に誘われて今回が初めての参加でしたが、子どもたちと接することが好きなので、この企画に参加することが出来て良かったです。普段の生活では触れることがない足踏み式の餅つき体験もできて良い経験になりました。食事の準備の際は、雑煮の手伝いなど子どもたちにどう伝えると分かりやすいかを考えながら行動しました。石橋さんが説明の時にしておられたように、2つや6つと具体的な数字を伝え、一度見本を見せるとスムーズに伝えることができることが分かりました。子どもたちが餅つきやきな粉づくりを一生懸命体験している姿や、自分たちで作った餅を美味しそうに食べている姿を見ることが出来て良かったです。楽しんでいる子どもたちの姿をみていると、私も楽しい気持ちになりました。私たちが考えた料理やクイズで喜んでくれてほっとしました。無事に体験を終えて、笑顔でみんなを見送ることが出来て良かったと思いました。伝統的な餅つきの体験や子どもたちとの関わりなど、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

-------------------------------------------------------

今回のボランティアでは子どもたちと関わり、活動を支援するだけでなく、実際に私たちも足踏み式餅つき機での餅つきや石臼をつかってきな粉を挽くなど、貴重な体験をさせていただくことができました。子どもたちが餅つきやきな粉作り、お餅を網で焼いて食べている様子はとても楽しそうでした。また、お餅をお雑煮として提供した際に子どもたちや保護者の方から「美味しい」との言葉をかけていただきました。私たちが事前に考えた食育クイズも積極的に参加している様子が印象的であり、今回のボランティアで多くのやりがいを感じることができました。今後も積極的にボランティア活動に参加し、誰かの役に立てるようなことをしていきたいです。


(管理栄養学科1年 田中、横田、羽倉、藤原、庁)

  • LINEで送る