人間生活学部 児童教育学科 ニュース

入試紹介アーカイブ

広島女学院大学では10月10日(日)に全学科で公募制推薦入試対策講座を開催しました。

児童教育学科では特に、A・B方式〈専願〉C方式〈併願〉で課せられる「課題小論文」と、A・B・C方式と特芸方式で課せられる「面接」に関する対策の要点が説明されました。参加した高校生は、とても熱心に聞き入っていました。

kiriki.jpg

写真:桐木建始先生による「課題小論文」対策講座

「課題小論文」は「小論文」とは異なり、事前に課題(テーマ)が公表されています。そこで、①課題の趣旨を理解し、②適切な情報を調べ、③文章の構成を考えて、④一字下げなどの形式や段落に気を付けながら課題小論文を完成させるという手順について、詳しい解説がありました。受験生に、何を準備しておけばよいのかという点が明解に伝わったと思います。

「公募推薦入試」対策講座(課題小論文)2021桐木.jpg

これらのポイントは大学入学後も、レポート課題等で必ず役に立つ学習ですので、高校生の時期から学んでもらえたことは、大変有意義でした。

katou.jpg

写真:加藤美帆先生による「面接」対策講座

面接対策講座では、一般的な面接で尋ねられる事項の紹介に加えて、保育職・教職に意欲のある学生、ボランティア精神があり、社会に関心をもつことのできる学生等、本学のめざす学生像の紹介がありました。保育職・教職に意欲があるところをアピールするためには、教育的愛情や、責任感、コミュニケーション能力など、自分の強みを伝えることが大切ですので、緊張しすぎないようにあらかじめ準備しておくといいですね。

同じ会場で、そのまま個別相談会が行われました。
質問したいことをそのままにせず、会場に残ってくださった高校生のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

当日お越しになれなかったけれど、公募制推薦入試に関心をもっている高校生のみなさんも、このニュースをヒントに、ぜひチャレンジしてくださいね。

日曜日にも関わらず、対策講座に来てくださった高校生、コロナ禍にあって受験勉強や大学研究に向かうすべての高校生にエールを贈ります。


日々のニュースを綴った、児童教育学科の「学科ニュース」
こちら

  • LINEで送る

2021年5月30日(日)に、広島女学院大学「入試説明会」(オンライン)が開催されます。

開催に先がけ、児童教育学科のプログラム紹介動画を作成しました。
本学科入学に興味のある方はぜひ動画をご覧いただき、入試説明会への参加をお待ちしております。
紹介動画はコチラから!

■広島女学院大学「入試説明会」 オンライン■

2021年5月30日(日)14:00~15:30

高校3年生を対象に、2022年度入試について総合型選抜、学校推薦型選抜を中心に一般選抜まで詳しく説明します。
リアルタイムで教員や在学生に質問いただくことができますので、ぜひご参加ください。

〔 内容 〕
 入試説明・オープンセミナー説明・施設紹介・個別相談
 ※個別相談は全体プログラム終了後に先着順で行います
〔 対象 〕高校3年生
〔 使用アプリ 〕Zoom(PC・スマホなどで参加可能)
〔 申込方法 〕
 オープンキャンパスページ の「申込フォーム」よりお申し込みください。

保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になりたい高校生の皆さん、ぜひ広島女学院大学児童教育学科への入学をお待ちしております!

  • LINEで送る

8月8日(土)から広島女学院大学オンラインオープンセミナーの配信が始まりました。
どの講義動画も受講生への限定公開ですが、児童教育学科の授業の魅力を知ってもらうために、一部ご紹介します。
児童教育学科の4つのセミナーは、まず、共通セミナー「子どものこころの不思議と発達」の配信から始まりました。

共通セミナー.png

桐木講義.png

ここからは、高校生が自分で選択した4つのセミナーに分かれて受講しています。このページでは、各セミナーから一部を取り上げてご紹介します。

セミナー⑪は、遊びを通した保育について考え、おもちゃ制作や水と石鹸を用いた遊びを自宅で実践してもらう授業があり、大変多くの受講申し込みがありました。8月9日(日)には、双方向通信による交流会を開催しました(自由参加)。

⑪遊びを通した保育.png

⑪交流会.JPG

セミナー⑪【遊びを通した保育(写真上)】【受講生との交流会(写真下)】

セミナー⑫では、絵本に焦点をあて、お気に入りの絵本のシーンを選んで、画用紙に描いてもらったり、読みきかせのポイントを学んでいます。オンラインで読み聞かせ発表会をしたところ、いずれかの回で受講生が全員参加し、意義ある読み聞かせルームとなりました。

⑫子どもの絵本の世界.png

⑫読み聞かせルーム.JPG

セミナー⑫【お気に入りの絵本のシーンを描こう(写真上)】【読み聞かせルームで読み聞かせ発表会(写真下)】

セミナー⑬は、心理学からみた子どもとファンタジーの世界についての講義を受講し、音楽物語「くじらぐも」の歌のレッスン動画を見たり、体操を創ったりする課題に取り組んでいます。3回ほど開催した、ZOOM「くじらぐもカフェ」では、小学校1年生の国語教材の音読をしたり、手遊びをしたり、体操をしたり、セリフを読んだりして毎回笑顔のあふれる時間になりました。

ファンタジー.png

くじらぐもカフェ.jpeg

セミナー⑬【こどものファンタジーの世界(写真上)】【ZOOMくじらぐもカフェ(写真下)】

セミナー⑭は、学級経営の根幹となる学級活動や特別活動のケーススタディについて配信されました。また、今日の教科経営でもますます重視されている国語と道徳の授業づくりの授業について配信し、授業内容と授業方法の双方について解説しています。

⑭学級活動ケーススタディ.png

⑭特別活動ケーススタディ.png

セミナー⑭【学級活動ケーススタディ(写真上)】【特別活動ケーススタディ(写真下)】

⑭国語科の授業づくり.png

⑭道徳の授業づくり.png

セミナー⑭【国語の授業づくり(写真上)】【道徳の授業づくり(写真下)】

8月20日(木)まで継続配信されるため、これから受講する高校生のみなさんは都合のよい時間に視聴して、じっくりと課題に取り組んだ後に、10月4日(日)の試験に臨みます。

在校生のみなさん、前期の授業課題を確認している1年生、実習が終わって卒業論文の中間発表に向かっている4年生、実習に向けて準備したり、ピアノを練習したりしている人、いつもと違うお盆を迎える人など、いろいろな思いを抱いていると思いますが、高校生に負けないよう、自分の目標に向かって努力してくださいね。

このHPを見て、児童教育学科に興味をもった高校生のみなさんは、ぜひ8月23日(日)のオープンキャンパスにお越しください。
また、10月2日(金)インターネット出願開始の「活動評価型入試」にも、ぜひチャレンジしてください。

オープンキャンパスの情報はこちら
https://www.hju.ac.jp/examination/opencampus/

活動評価型入試について

下の①~④のうち、自分にあうスタイルを選んで受験する。

①課題プレゼンテーションの課題に基づいてプレゼンを行う。
 https://www.hju.ac.jp/news/2020/08/post-203.php

②実技(ピアノまたは歌唱)
  任意のピアノ曲または歌唱曲を、1人で実演発表する。
③実技(イラスト)
  歌のイラストを描いたり、自由なキャラクターを描くといった
  課題に取り組む。
④部活動等実績
  これまで部活動や校外のクラブチームなどで頑張ってきたことを
  自由に発表する。何かもってきてもいいし、口頭発表してもよい。
  • LINEで送る