人間生活学部 児童教育学科 ニュース

授業「学校インターンシップ」の魅力
学校インターンシップ

1年次後期の科目「学校インターンシップ」で、広島市立牛田小学校の指導教諭(先生を指導する立場の先生・広島市に2名しか在籍していません)の福永佳栄先生から、模擬授業を通して、小学校教諭に求められる資質・能力や授業づくりのポイント、学級経営のコツ、プロフェッショナルとしての小学校教諭の在り方などについて伺いました。

DSCN5982.JPG

DSCN6026.JPG

福永先生は、普段の授業を擬似的に体験させながら、学生に深く考えさせる素晴らしい講義をしてくださいました。

DSCN6010.JPG

DSCN5988.JPG

学生の感想を紹介します。

「教師がどんな人であるかっていうのが模擬授業をうけてみてわかった気がした。小中高の時はなんにも考えずに、授業を受けていたけど教師がどんなことをしているかというのを聞いて、大変だけどやりがいもあるということが分かった。」

「今回、私たちが色んな学年になって実際の授業を受けて教師とは何なのかを改めて知る機会になりました。児童の興味を引き出す様な教材を用意したり、それぞれの教科で問題を出したりして、児童たちが出来る部分と出来ない部分を見つけ出し、1つ1つの児童の行動を見逃さないということが分かりました。」

「私は"学校で学ぶ意味"を感じる授業をすることの大切さを学ぶことが出来ました。『グループになることで、自分の思いを伝えやすくする』『問題を子どもが見出し、授業で解決していく』など、先生は子どもたちが対話的に、主体的に学んでいくことが出来るように、資料を提示したり、様々な発問をしたりして、工夫をされていることが分かりました。」

「今回の模擬授業を受けて、とても楽しい授業だと率直に思いました。そして、授業に入る際、いきなり本題に入るのではなくひと工夫することで、子どもが自ら進んで学びたいと思うようになり、45分間飽きずに授業を受けることができることが分かったので、将来クラス担任を受け持った時に試してみようと思いました。」

DSCN5996.JPG

*広島市立牛田小学校には本学のOGが2名勤務しており、福永先生から、「非常によく頑張っています」と評価していただいています。

DSCN6030.JPG

-----

福永先生、私たちの学科に現場の空気や、授業の在り方について教えていただき、本当にありがとうございました。
目指すモデルを提示していただいたことで、学生たちの意欲もますます高まったと思います。
これからも素敵な先生になれる学生を、学科総力を尽くして育てていきたいと思います。

学科から高校生や卒業生、社会の方々へ送る"オンラインエール"

https://www.hju.ac.jp/faculty/life-design/cep/news/cat118/

学科インスタグラムも楽しんでください。連弾やダンス公開中!

https://www.instagram.com/child_jogakuin_u/

  • LINEで送る