人文学部 国際英語学科 ニュース

卒業生・キャリアアーカイブ

卒業シーズンが近づいています。毎年4年生の学生たちを送り出すのは、嬉しくもあり、また寂しくもあります。ですが、卒業後も近況報告をしに教員に会いに来てくれる卒業生も多く、成長した姿での再会は嬉しいものです。
今回は、先日恩師を訪問した卒業生の池田さんの学生時代や卒業後の仕事の様子などについて紹介したいと思います。

IMG_7007.jpg
大学院でお世話になった戸田教員とHerbert教員と一緒に

私は専門学校を卒業後、3年次編入で広島女学院大学に入学しました。学部では英米文学・文化について学び、授業での和訳の練習などを通して翻訳に興味を持ちました。そして卒業論文では、ジブリ映画『もののけ姫』の日本語版・英語版のセリフの違いについてなぜそのような変化が生じるのかを考察し、文化や言語的な違いが関係していることが分かりました。

卒業後は広島女学院の大学院へ進学し、引き続き英米文学や翻訳について学びました。すべての授業を1対1で受けることができて、とても有意義で贅沢な2年間でした。修士論文では別のジブリ映画『千と千尋の神隠し』を取り上げ、日本語版・英語版のセリフの違いがもたらすキャラクターへの影響について考察し、主に英語版ではキャラクターの「悪」の部分が強調され、さらにストーリーやテーマにも影響を与えているという結論を導きました。

女学院はとにかく居心地のいい大学でした。編入した当初は少し不安もありましたが、同級生も先生も温和で素敵な方が多く、卒業まで楽しく穏やかに過ごしながら学ぶことができました。尊敬できる方々をお手本にして在学中に人間的にも成長でき、今の自分があるのは女学院での様々な出会いのおかげだと改めて感じています。

また、思い出と言われて最初に浮かんだのは、大学図書館4階の窓際の机で過ごした時間でした。静かな空間で日中は日も当たって暖かく、授業と授業の間や休み時間に課題をしたりのんびりしたりするのに最高の場所でした。ゆっくり過ごしたいときはぜひ利用してみてください。学内に自分のお気に入りの場所を見つけることも、充実した学生生活を送る秘訣の1つだと思います。

今は家業を手伝いながら、広島女学院大学でラーニング・アドバイザーを、他大学では英語の非常勤講師をしています。ラーニング・アドバイザーとしては、TOEICやSPIのセミナーを担当したり、英語の学修相談に対応したりしています。この仕事は大学院在学中から始めたので、修了するまでの仕事になるだろうと思っていたのですが、居心地がよく、気づいたら5年目に突入していました。勉強の相談はもちろん、ちょっと話を聞いてほしいとふらっと立ち寄る学生もいるので、気軽に何でも話しに来てください。

非常勤講師は指導教員だった戸田先生の紹介でお仕事をいただき、英語基礎の授業を担当しています。授業で学生たちに教えるためには、まず自分がその事について詳しく調べるため、自分自身の英語力の向上にも繋がっています。出講先の大学で学部時代に授業を受けた先生と再会し、映像翻訳の指導をしていただいています。新しいことをたくさん教えていただき、久々に学生時代に戻ったようでまた何か勉強しようと思うきっかけになりました。その思いから、現在、月に1回のゲーム翻訳のオンライン講座も受け始めました。自分の大好きなゲームと翻訳が合わさって、課題や授業もとても楽しく、いずれ仕事にできたらいいなと思っています。

大学生の間にぜひ様々ことに興味を持って、広く浅くでもいいので知識や経験を増やしてほしいと思います。私は昔から、色んなことに興味を持ってやり始めてはすぐに飽きて長続きしないタイプでした。何か特別な技術や知識が身についたわけでもなく、時間もお金も無駄にしたかなと思うことも多かったです。しかし社会人になってみると、その少しずつの様々な経験や知識が、思いがけない場面で役立つことが何度もありました。業務上で意外なアイデアを生むきっかけになることもあれば、人との会話で盛り上がる話のネタになることもありました。

色々な知識や経験の積み重ねが、いずれどんな形であれ自分を助けてくれると思うので、大学の授業はもちろん、本を読んだり映画を見たり、趣味やバイトで色々な経験をしたりとぜひ積極的に行動してほしいと思います。

IMG_15-1.jpg

高校生や大学生のみなさんは、学生生活についても、卒業後のキャリアについて悩みも多いと思います。池田さんのように色々な経験が新しいチャンスや人との出会いにつながることがありますので、楽しみながら様々なことに取り組んでもらえればと思います。

  • LINEで送る

Here at HJU, there are many kinds of career support, and through various channels, students are encouraged to get both academic support and practical experience. In this second part of a series of articles, we hear from two more third-year KEG students who have recently completed their internship. HS and RS interned at Hiroshima International School (HIS). They are one of Hiroshima's oldest schools of their type and have one of the most diverse student bodies of any institution in our city.
(広島女学院大学の学生は、学業だけでなく、キャリアに関するサポートを受けて実践的な経験を積み重ねていきます。前回の記事に引き続き、今回も3年生のインターンシップ体験をご紹介します。今回は、広島インターナショナルスクール(HIS)でのインターンシップに参加した2名の学生、H.S.さんとR.S.さんに話を聞きました。)

First, I asked HS and RS to talk about why they became interested in volunteering and internships, and how this is connected to their current and future plans.
(まず、ボランティアやインターンシップに興味を持った理由と将来についての考えを聞きました。)

HS-I have been interested in working at an educational institution, and as I have taken classes in English in the GSE course, it was an attractive internship opportunity to work in the field of education while using English.
(元々教育機関での仕事に興味があり、GSE で英語を用いて授業をを受けている私にとって、英語を使いながら教育現場での職業体験ができるインターナショナルスクールはとても魅力的なインターンシップでした。)

HS (1).jpg

HS was able to see how diverse groups manage language and other differences through mutual support. This shows how the values of an organization like HIS are put into practice.

RS-I participated in the internship because I was curious about an international school that teaches using English as the main language. The content of the lessons and the atmosphere when the children were taking the lessons were surprisingly different from when I took my compulsory education, and everything was new to me.
(私は、英語を主言語として教育を行なっているインターナショナルスクールが、どういうものか興味があったのでインターンシップに参加しました。授業内容も授業を受ける子どもたちの雰囲気も、私が受けてきた義務教育と驚くほど違い、すべてが新鮮に感じました。)

Since they will have been directly experiencing the ethos and work of HIS, let's hear from the interns directly!
(次に、インターンシップでの具体的な仕事の内容について教えてもらいました。)

RS-I helped with lessons such as Japanese and Music. In most Japanese schools, most students use Japanese as their first language, but at international schools, people have different mother tongues. For that reason, the teacher teaches according to the level of each student, in the same class. Through helping in the lessons, I found that students studying in various languages are doing their best to overcome language and skill barriers. In addition, students teach the things that their classmates don't understand and cooperate with each other, while the teachers give guidance tailored to each student, and I could understand the values of HIS in teaching while valuing diversity and communication.
(私は、日本語や音楽などの授業のサポートをさせていただきました。一般的な日本の学校では日本語が母国語の生徒が大半ですが、インターナショナルスクールではそれぞれの母国語が違います。そのため、ひとりの先生が一回の授業でそれぞれの学生のレベルに合わせた授業を行なっていました。授業のサポートをするにつれて、多言語で勉強をする学生たちが言語やスキルの壁を乗り越えながら全力で努力していることがわかりました。また、生徒同士でわからないことを教えあって協力してたり、先生もそれぞれの生徒の目線に立って指導しており、多様性とコミュニケーションを大切にしながら授業を行うところにHISの魅力を感じました。)

RS (1).jpg

RS was able to get hands-on experience and reflect on academic ideas in a real-world environment.

HS-I had the opportunity to take charge of an early childhood class, where the children were aged three years or younger. There were students from various backgrounds in each class, and it was a learning environment full of diversity. We provided English support to students who do not speak English as their first language and participated in role-plays in Japanese classes to assist teachers. During the break, I was able to interact with the students in various situations, such as playing dodgeball outside. As HIS classes are small-sized, students and teachers have a close relationship, and they welcome people from the outside of the school, like us. If you are interested in working globally, not just teaching English, an internship at an international school will be valuable.)
(3歳以下の幼児クラス、小学1年生そして4、5年生の合同クラスを担当する機会を頂きました。どのクラスにも様々なバックグラウンドを持つ生徒がおり、多様性溢れる学びの場でした。英語を第一言語としない生徒には英語のサポートをしたり日本語の授業ではロールプレイに参加し、先生方のアシスタントとして活動しました。休み時間には外でドッジボールをしたりと様々な場面で生徒と関わることができました。HISは少人数制で生徒と先生方の距離が近く、私たちのような外部の学生も温かく迎え入れてくれる場所です。英語教育のみならずグローバルな職種に興味のある方には価値のあるインターンシップの経験になると思います。)

Well again, thank you to HIS for their generosity in accepting our students, and to all their staff and students, for the fantastic experiences they created for HS and RS. Thank you to the students, too, for their hard work and energies, and for taking the time to share their ideas with us.
(広島インターナショナルスクールの教職員や生徒の皆さん、本学の学生をインターンとして受け入れてくださりありがとうございました。この記事に協力してくれたH.S.さんとR.S.さんにも感謝します。)

  • LINEで送る

Internships are valuable experiences for many students at this university. In the GSE internship class, for example, students learned about two important areas that are related to their internship placements. First, we studied 'service learning', which is a useful way of thinking about internships as having both an educational element and a reciprocal, serving element. Second, because both of the placements this year are institutions that have ethics and peace at their core, we looked at the topic of virtue ethics. Using interesting resources from a recent United Nations collaboration with major world religions and philosophies, we explored what 'virtue' means from various cultural and religious perspectives.
(大学生にとってインターンシップは重要な経験です。GSEコースではインターンシップの準備を行い、実施するクラスが開講されています。この授業ではまず、サービス・ラーニング[サービス(または、自発的な社会貢献をめざすボランティア)活動を通した学びのこと]について学びました。インターンシップ先が道義や平和を理念に持った組織であったため、そうした価値観について国連によるさまざまな活動を参考にしながら、文化的、宗教的な観点から考えを深めて行きました。)

In this first of a series of articles, we hear from RS, who interned at the World Friendship Center (WFC). The WFC is one of Hiroshima's diverse network of domestic and international peace-orientated NGOs and has one of the longest histories of working in this city. I asked RS to tell us what she learned, and what she did, during her recent placement.
(まず今回は、ワールド・フレンドシップ・センター(WFC)でインターンシップを体験したR.S.さんを紹介します。WFCは、平和活動を行うNGOと国内外に広くネットワークを持つ、広島で長い歴史を持つNPOです。

First I asked RS about why she was interested in taking internships, and how this fits into her future plans.
(まず、WFCでのインターンシップに興味を持った理由と将来について話してもらいました。)

The reason why I was interested in this internship was that I could intern using English and I could learn about Hiroshima. I also thought that being able to do several different types of work, not just one, would be helpful for my future career. ​​I was also fascinated by the opportunity to learn about the history of the atomic bombing at WFC. I have lived in Hiroshima for more than 10 years, but I didn't know much about hibakusha and the atomic bombing, so I wanted to know more. I wanted to learn more about the atomic bombing because I thought there were many things that I could learn from the atomic bombing of Hiroshima as I learned about world peace and conflicts in the world in my university classes. In addition, I thought this was an opportunity to think about what I can do to pass on the message to the next generation as a young person living in Hiroshima.
(このインターンシップに興味を持ったのは、英語を使い、そして広島について学ぶことができるからです。一つの仕事ではなく、さまざまな種類の仕事に取り組めるという点も、将来を考えた時に役に立つと思いました。広島には10年以上暮らしていますが、被爆者や原爆についてはまだ知らないことも多くあり、このWFCという原爆の歴史について学べる場で働きたいと希望しました。大学の授業で平和や紛争について学んだこともあり、ヒロシマについて学ぶことでさらに多くの学びがあると考えました。そして、広島に住む若者として、次の世代にヒロシマについて語り継いで行くことを考える機会にもなると思いました。)

Riho1.jpg

RS busy at work. her internship gave her a chance to do many different activities.

Next, I asked RS to talk about her experience working at WFC.
(次に、WFCでの具体的な仕事について教えてもらいました。)

Through this internship, I was able to learn about the history of the WFC, the atomic bombing of Hiroshima, as well as computer skills and other skills that are needed in society. I learned about Barbara Reynolds, who founded the WFC and worked hard to spread the story of the atomic bombing of Hiroshima to the world through the process of converting the WFC handbook from Japanese to English. In addition, By listening to the stories of second-generation Korean residents in Japan about their experiences of the atomic bombing, I was able to learn about their experiences of the bombing and prejudice that I had never known before. Moreover, I was able to get involved with the local people of Hiroshima through the English conversation class at WFC. I am confident that this internship experience will have a positive impact on my future career.
(WFCや原爆についての知識を深めるとともに、パソコンや社会で必要とされるスキルも習得できました。翻訳にも携わり、WFCの創立者で、広島の原爆について世界に広く発信する活動を行なったバーバラ・レイノルズ氏に関する資料を日本語から英語に翻訳し、私自身もレイノルズ氏について知ることができました。また、在日韓国人二世の方からも話を聞き、彼らの被曝体験や差別の歴史について初めて知りました。WFCで行っている英会話教室にも参加し、広島在住の人々と関わることもできました。このインターンシップの経験は、将来のキャリアにとって大きな励みになります。

Riho3.jpg

RS with the current WFC directors. Through them, and their partners, she was able to learn about the history of WFC, and learn more about the city she grew up in.

Thank you so much to the WFC for all their important work, and of course, for being so welcoming and supportive to RS. I think we can see that internships are valuable experiences for students, and thanks to the hard work and preparation of the students, they have been able to give something back. These are just two examples of many kinds of career support offered to students here at HJU, so please visit our website and check out how our university makes sure that students have the skills and experiences they need to be successful when they graduate. Watch out for another article coming soon where we from some more interns!
(WFCのスタッフの皆さんにも、学生の受け入れにご協力いただいたことに感謝いたします。学生たちは、インターンシップでの体験をぜひ活かしてほしいと思います。次回も、GSEコース生のインターンシップについて紹介します。また、本学ホームページでは、就職活動のサポートや卒業生の紹介なども行っています。ぜひご覧ください。)

  • LINEで送る