人文学部 国際英語学科 ニュース

国際英語学科の教員、戸田慧先生の著書、『ヘミングウェイの五感』(松籟社)が出版されました。本書では『老人と海』で知られるアメリカを代表する作家アーネスト・ヘミングウェイの初期から晩年までの主要作品を、食べ物の味や音楽、匂いなど五感にまつわる表現から読み解きます。

写真①.jpg

たとえば『誰がために鐘は鳴る』という小説では、主人公ジョーダンはスペイン市民戦争に参加し、橋の爆破という危険な作戦に携わりますが、作戦に消極的なパブロという男を臆病だと軽蔑し、パブロが近づいてくると「焚火の煙や人間の匂い、煙草、赤ワイン、そして真鍮のような淀んだ体の匂い」を感じ、そばにいた恋人のマリアの手の「粗い石鹸と新鮮な水の匂い」を嗅ぎます。彼女の石鹸の匂いでパブロの悪臭を「消臭」するような振る舞いは、ジョーダンが抱くパブロへの嫌悪やマリアへの愛情を間接的に表現しています。

写真②.jpg

戸田先生からのメッセージ

小説を読んでいて、食べ物の味、雨の冷たさ、街のざわめき、草花の匂いを感じたことはありますか?ヘミングウェイといえば、感傷を排した無駄のない「ハード・ボイルド」な文体が有名ですが、実は主人公が好む匂いや味、音楽を通じて、表面的には描かれない心の葛藤や感情が表現されています。ヘミングウェイは「もしも作家が自分が書こうとしていることをよく知っており、また十分に正確に書いているのであれば、作家と読者が知っていることを省略することで、そのことを書いた場合と同じだけの効果を上げることができる。氷山の動きの持つ威厳は、水面上にあるわずか八分の一によってもたらされるのだ」と書き残していますが、主人公たちがどんな匂いや音、味や感触を感じ、それらにどう反応したのかを読み解くことは、まさに水面下に隠された見えざる物語を見つけることだといえるでしょう。
この本を通じて、文学をじっくり読み、解釈する楽しさを伝えることができれば嬉しいです。

  • LINEで送る

In the Department of International English we also encourage our students to continue learning away from campus. There are so many opportunities out there for students to have experiences that complement their on-campus studies. AF is one student who found one such off-campus experience that will have a great impact on her life. Here she tells us about it.
(大学生にとっての学びの機会は、大学のキャンパス内はもちろん、その外にもたくさんあります。今回のウェブニュースでは、広島市内の中学校で学校支援活動に取り組んだAFさんにその様子を聞きました。)

I volunteered at a middle school from January to March. The reason why I decided to do that is because I was fascinated to be able to experience the teachers' work at an actual school. During my volunteer work, I printed handouts and kept bulletin boards up to date, but also I had opportunities to observe classes and check the students' assignments as well. Through volunteering, I could see how teachers communicate with each student which I wouldn't be able to learn just by taking the classes at the university.
(この活動に参加しようと思ったきっかけは、「大学2年生という早い段階で、実際に学校の先生の仕事を間近で観たり経験できる」ことにとても魅力を感じたからです。学校支援活動では、印刷物や掲示物の張替えに加え、実際に授業を見学させていただいたり、提出物の確認をする機会もありました。この活動を通して、先生方のそれぞれの生徒への接し方など、大学の授業だけでは学べないことを多く間近で見ることができました。)

image_123650291 edit.jpg

When I participated in the English class, I'd get some questions from students such as grammar things, and also had chances to speak in front of students. Through answering the questions, I realized that "in order to teach others, I have to learn deeply" and "I will have to be able to explain in various ways." What's more, it's important to come up with topics of conversation from everyday life that can be useful for explaining, and I have to get the talking skills that can lead students to be able to concentrate on classes or study.
(英語の授業に加わったときには、文法などの質問を受ける機会があったり、生徒の前で話す機会もありました。質問を受けた時には、普段は感覚的に使っている文法でも、「人に教えるためにはもっと自分も細かいところまで勉強をしなければいけない」ことや、「同じ内容でも色々な表現方法で説明できることが必要」だということに改めて気付きました。さらに、普段の生活の中から説明の例として使える話のネタを増やしていくことや、より多くの生徒が授業に向き合えるような話し方なども身に付ける必要があると感じました。)

image_123650291 (1) edit.jpg

Above all, this volunteer activity was the first time for me to be called "sensei" in my life. I was really happy and grateful for that. This experience will surely motivate me to work hard and make more efforts to make my dream come true, even if there will be a lot of hard things along the way. I appreciate the middle school which gave me a chance to do this volunteer activity, and of course, all the teachers who gave me lots of opportunities.
(最後に、今回初めて生徒とは違う立場で学校現場に行き、実際に学校内で「先生」と呼ばれたことを心から嬉しく思いました。将来本当に「先生」と呼ばれるようになるために、今後の勉強や試験などで大変なことがあったときには今回のボランティアの経験を思い出し、頑張りたいと思います。3か月間、受け入れてくださった中学校、そして、さまざまな経験の機会を与えてくださった先生方に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。)

image_123650291 (2) edit.jpg

We are delighted that AF took the initiative to do such worthwhile volunteer work at a middle school. We are also very grateful to the school for giving her such a great opportunity and, of course, to AF for telling us about it all. It seems like she had a once-in-a-lifetime experience.
(AFさんが自主的に中学校でのボランティア活動にチャレンジしたことをとても嬉しく思います。ご協力くださった中学校の教職員の皆様、感謝申し上げます。また、このかけがえのない経験を共有してくれたAFさん、ありがとうございました。)

  • LINEで送る

One of the early events of the year is Orientation on Campus. This is a fun-filled day organized by students - the "OriCan leaders" as we call them. They did a wonderful job, as always, on behalf of the Department of International English.
(オリエンテーション・オン・キャンパスが行われました。オリキャンリーダーの先輩学生たちがアイデアを出し合い、国際英語学科の新入生のために1日のイベントを考え、新入生全員が楽しく過ごします。)

IMG_3258.JPG
The wonderful "Orican leaders"

The aim of the day is for first-year students to get to know each other, their sempai and their teachers in an informal way. We spend the day together, do a few activities, have fun and get to know each other.
(このイベントでは、オリキャンリーダーたちが考えた企画を通して、新入生が同級生、先輩、教員と親しくなることができます。)

IMG_3222.JPG
One of the activities in our gymnasium

There were lots of laughs while we played a series of different games. Teamwork was important and there was plenty of time to chat with everyone.
(学生たちからは笑いがたえず、チームでおしゃべりを楽しみ、協力しながらゲームをしました。)

IMG_3244.JPG
A game of teamwork and communication

At the end of the day we all knew each other a lot better, and had a lot of fun in the process.
(参加した皆が楽しい時間を過ごし、1日の終わりには互いをよりよく知ることができました。)

IMG_3260.JPG

We're looking forward to next year's Orientation on Campus already!

  • LINEで送る