新入生の皆さん ようこそ!

4月15日(金)、新入生をお迎えして、オリエンテーションキャンプが行われました。
新入生の皆さんが、楽しい学生生活を始められますようにと願いを込めて、この行事の企画運営は、オリキャンリーダーの学生の皆さん。先生方もお客様として招かれました。
学科に分かれてゲームなどで一日楽しみます。面白いオリジナルゲームやクイズに、だんだん気持ちが打ち解けて、みんな笑顔になってきました。

面白かったのは、パン屋さんゲーム。
パン屋さんとお客さんに分かれて、紙で出来た2022円を持って、紙のパンを買いに行くのです。最後にお金が多かったチームの勝ちです。値段交渉も次第にエキサイトして・・・。

クイズは、日本文化学科ならではの漢字難読問題や、文学知識問題など。大人げなく真剣になってしまいました。
オリキャンリーダーの皆さん方が、時間をかけて準備してくださった、心のこもった一日。新入生の皆さんに、何よりのプレゼントになりました。

ありがとうございました!
2年ぶりの開催がかなったオリエンテーションキャンプ(通称オリキャン)は、リーダーたちのはじけるような笑顔で、始まりました。

最初のプログラムは、学科紹介・先生紹介の「先生クイズ」です。

初めて買った漫画、学生時代の部活動、結婚披露宴での名演奏などのとっておきのエピソードとともに、平家物語や芥川龍之介にまつわるちょっと深いお話もあり、教員の人柄と日本文化学科の学びの一端を知ってもらうためのいい機会になったのではと思います。

外レクは、風船運びと玉入れ、共に身体を動かしながらのいい交流の時間になりました。

以前のオリキャンのようなハードな運動でなかったところに、高齢化のすすみつつある(?)教員への思いやりを感じたのは私だけではないようでした。

先生レクもあやめレクも工夫がいっぱいでした。

表彰式も楽しく盛り上がりましたね。

プログラムが進むにつれて、朝はまだ緊張の感じられた新入生のみなさんの表情が和らぎ、いい空気ができつつあるのを肌で感じることができました。
コロナ禍の中、様々な制約と準備、進行上の配慮が求められる中、こんなに素晴らしいオリキャンを作り上げてくださった、オリキャンリーダーのみなさんへの感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとう!
新入生のみなさん、仲間とともに様々な手づくりの活動を創り上げられるのが、広島女学院大学の特色の一つです。4年間のかけがえのない時間です。ぜひ様々なことに積極的に取り組んでほしいと願っています。
日本文化学科の入学生学科プログラムは、陽春のまぶしい光が差す教室で開催されました。入学生のみなさんも、私たち教員も、こうして直接出会えることの有り難さをかみしめながらのひとときでした。
学科長の足立直子先生からの歓迎の言葉では、「あたたかい言葉のかけられる人になってください」という願いが伝えられました。

自分の言葉で、理路整然と伝えることはもちろん大切ですが、「あの人と話すと元気になれる」と感じられる、そんな言葉の使い手になってほしいというメッセージです。コロナ禍でみんながストレスを抱え、またネット文化の中で匿名の心ない言葉が投げかけられることも少なくない今日、「言葉のあたたかさ」は、人を優しく包み、支えます。広島女学院大学が大切にしている「伝える力」においても、意味を伝えるだけでなく、その意味をあたたかく、あるいは優しく、受け手の心に響くように伝える力は、とても重要だと考えます。
学科プログラムでは、学科長に続いて、一人ひとりの教員からの言葉もありました。
佐藤茂樹先生からは、「初心を忘れないようにしましょう。」という呼びかけがありました。入学の日の気持ちを大事に持ち続けて、授業や様々な活動に取り組んでいきたいですね。

みなさんの大学生活が実り多いものになりますように!!